日本の伝統芸能 | セニョールのブログ

セニョールのブログ

訪問、ありがとうございます。
好きなことを勝手に書いています。

今日は、能の仕事でした。
$セニョールのブログ

能の音声収録です。

本舞台から左に延びている通路(橋掛かりって言います)を舞台側から客席に向かって撮っています。
舞台に上がれるのは、演者とスタッフだけですね。
$セニョールのブログ

そして、足袋
$セニョールのブログ
能舞台には、足袋でしか上がってはいけません。
靴下や裸足では、足の油分が板に付いちゃうからです。
デニムに足袋、へんな取り合わせです。σ(^_^;)



さて、一つ上の写真の中に収録用のマイクが仕込んであります。
ど~こだ?




$セニョールのブログ

橋掛かりの勾欄(こうらん、欄干の事です。)の下、U字型パーツの真ん中の丸いのがマイクです。
指と比べると、メチャクチャ小さい事がわかりますよね。
伝統的な舞台なので、お客さんからはマイクが見えない様にしなくてはなりません。
こっそりと、こんなマイクを4個仕込んで収録しました。

ヨォ~っ!ポン! のポンは小鼓。
大鼓は、カ~~ン!って高くて硬い音が出ます。
今日の大鼓はイイ音してたなぁチョキ


ペタしてね