どーもこんにちはれっくんです。


生徒募集に際して、隙間時間(仕事の休憩時間等)を費やしてブログを再開していこうということで、今日も書いていきましょ〜


今回のテーマは「スランプは上達においての必須条件」です。




「わかりきっとるわ!」
となる方もいるでしょうし

「いや、明らかに下手になってるし上達も止まるし、矛盾してない?」
となる方もいるでしょうね


では、後者の方に質問です!


下手になる方法とは練習することですか?

上達を止める方法は練習することですか?


違いますよね、そんな訳ないです。

こっちの方が明らかに破綻してるんですよ。


では考え方を、「上達してる程で起こるスランプ」にシフトしていきましょう!



考えるべきなのは
上達してるのに何故、下手になった・上達していないように感じるのか

ですよね。


考えられるのは1つだと思います。


下手になっていないのに、調子悪く感じるようになるんですから、これは明らかに


自身の聞こえ方が変わっている

としか考えられませんよね。


ここまで話せば理屈的に残りも繋げられると思うのでここまでにしておきます。


しっかりこの記事を落とし込んで派生させてくれる方は、スランプを意図的に引き起こす練習メニューを考えることができるようになるはずです。


スランプの利用価値がいかに高いか、研究してみてはいかがでしょうか?



では今日はこれにて〜


==============================

無料体験レッスンの相談はコメント欄か以下の連絡先まで!

Twitter
https://twitter.com/passbf2af4

gmail
reckn.gt@gmail.com