こちらは、ネパールのノート。村おこしのために、紙を手漉きして、カードやノートなどとして販売していました。日本では手漉き紙を作るためにミツマタやガンピなどが使われますが、このノートは、ミツマタやガンピと同じジンチョウゲ科のロクタという植物から作られています。ヒマラヤの山間部で育つ植物ということでした。
ノートを集めると、合わせて紙の原料についてもおもしろいことがいろいろわかります。もちろん、お家でお子さんと簡単な紙漉きをするのも、楽しい実験ですね。
こちらは、ネパールのノート。村おこしのために、紙を手漉きして、カードやノートなどとして販売していました。日本では手漉き紙を作るためにミツマタやガンピなどが使われますが、このノートは、ミツマタやガンピと同じジンチョウゲ科のロクタという植物から作られています。ヒマラヤの山間部で育つ植物ということでした。
ノートを集めると、合わせて紙の原料についてもおもしろいことがいろいろわかります。もちろん、お家でお子さんと簡単な紙漉きをするのも、楽しい実験ですね。