子どもたちは繰り返しが好きです。同じ歌を何回も歌ったり、同じ身振りを繰り返したり.... その相手をするのは大変なときもありますが、小さな子どもたちのそんな様子は微笑ましいものです。
小学校でも、鉄棒でぐるぐると回ったり、体育館を何周もしたり、階段をまっすぐに下りずにわざとジグザグに下りたりと、エネルギーの尽きることが無いようです。大人になると、なるべく無駄を避けようとか、省エネで行こうとか思ってしまうものですが、子どもたちには無駄なことをたくさんやってもらい、くたくたになって眠りについてほしいものだと思います。
子どもたちは、(身体的に)くたくたになって、ぐっすり眠れているでしょうか。子どもたちの推奨睡眠時間は、小学生であれば9から12時間であり、それより年少の子どもたちはさらに長い睡眠時間が必要です。日本の子どもの平均睡眠時間は、日本の大人と同じく、不足しているそうです。子どもの脳をしっかり育て、能力を発揮できるようにするためにも、睡眠時間についてお家の方に見守っていただく必要があると思います。
菊寿盆(京漆器 象彦)の模様です。繰り返しと、絶妙なはずしがあり、見飽きることがありません。