イタドリのジャム(和歌山県産)です。茎を煮て、レモンとコニャックをちょっと加えたそうです。緑色も珍しく、おいしく味わいました。

 

 イタドリはタデ科の雑草。漢字では茎のトラの斑点のような模様からか虎杖と記され、和名イタドリは若葉が傷薬になって痛みを取るからだとのこと。

 枕草子にも登場するとあるので調べてみると、「見るにことなき物の、もじにかきてことごとしき物、いちご。つゆくさ。水ふゞき。くも。くるみ。.......いたどりは、まいてとらのつえとかきたるとか、つえなくともありぬべきかほつきを。」とあります。大したものでなくても文字に書くと大げさなものとして、イタドリ。イタドリをトラの杖と書くなんて、トラは杖がなくても大丈夫そうでしょう、と。