博士の「博」という字は、田んぼの形と、苗の形と、手の形とを組み合わせて、他の苗を広く植える→広いという意味に導かれたとのこと。博学、博識など、納得の単語もありますが、賭博というのもありますね。こちらは古代中国の六博という遊び(博戯)に由来しているそうです。これに夢中になって賭けたりすると、賭博ということなのかな。

なお、農学博士、文学博士など、大学でもらう学位は、のうがくはくし、ぶんがくはくし、などと読むのが正式です。医学博士も、正式にはいがくはかせではなく、いがくはくし、です。一方、お天気博士のようにものをよく知っている人を呼ぶ場合はおてんきはかせ。可愛いまめはかせ、こどもはかせ などもそうですね。こういったものは、はかせが通例です。