連休前から関東地方は田植えのシーズン。
農大稲花小の田植えはもう少し遅いですが.....。
もう一つ忘れてはいけないのは、関東地方の麥。
これはオオムギ(大麦)で、二条大麦という種類です。
関東地方(茨城、栃木、群馬、埼玉の各県)では麦作が盛んで、小麦、大麦、はだか麦などが栽培されています。これは二条大麦で、ビールや焼酎を作るために使われます。六条大麦はご飯に混ぜての麦ごはん用や麦茶用となります。条というのは列(筋)のことで、二条大麦は穂に2列に、六条大麦は穂に6列に、麦粒が並んで実ります。二条大麦は平らに実が付き、矢羽根のようにも見えます。
条というのは、細長いものを数えるときの単位でもあります。京都の街並み、条里制など、国語や社会科にもつながりますね。