5月の連休前から、ヤグルマギク(矢車菊)が咲き始めます。以前はヤグルマソウとも呼ばれていましたが、同名異種の植物があるので、最近やヤグルマギクとなったようです。ヤグルマギクの青は本当にきれいなのですが、今年は赤のヤグルマギクを楽しんでいます。

 

キク科の花は舌状花と筒状花がありますが、ヤグルマギクは舌状花はなく、筒状花が集まって一つの花を構成しています。この筒状花の一つ一つをよく見ると、鯉のぼりを立てるポールの先端についている矢車にも見えます。

ヤグルマギクはシアニジン型アントシアニンという赤い色素をもっています。しかし、美しく青いヤグルマギクにでは、この色素に複数の金属イオンが結合して立体構造が変わり青く発色していることを、日本の研究者が明らかにしたそうです。(Shiono et al., 2005 )