一本の木で赤と白の両方の花が咲くものを、源平咲きといいます。源氏が白旗、平家が赤旗を掲げて戦ったことに因む呼び方ですね。ウメやモモでは、きれいな源平咲きを見ることができます。
源平咲きのメカニズムをごくごく簡単に言えば、花の色を決める色素合成をする遺伝子に異常がおきて、赤い色素が作られなくなるため、赤が白くなる場合、逆に、今まで抑制されていた色素合成の遺伝子が何らかの原因で活性化して白が赤くなる場合などがあるとされます。また、ウイルス病によって、一枚の葉や一つの花の色素の一部が失われ、モザイクあるいは斑入りとなる例も知られています。
これはハーデンベルギア。源平咲きは知られていないので、珍しい!と思って撮影しましたが、よく見てみると、白のハーデンベルギアと濃紫のハーデンベルギアを一緒に植えているもの。源平咲きではありません。でも、園芸として、このようにして楽しむ知恵もあるのだと知りました。