2025.4.22
3回目の腹部エコーに行って来ました
血液検査の結果は悪くなかったので
今回の超音波画像をもう一度見て
組織検査(肝臓・脾臓)のタイミングを
決めていくことになりました
〖脾臓について〗
右が先月・左が今回の画像
先月 3/19
→ 黒い塊 4.2mm 白い物体 3.8mm
今月 4/22
→ 黒い塊 4.8mm 白い物体 2.2mm
「4.8mmということは少し大きくなった?」
Dr.「0.6mm差は同じと考えて良いです」
Dr.「1mm以下の差は、超音波がどの角度で入るかによって変わるくらいの変化だと思っています」
〖肝臓について〗
右が先月・左が今回の画像
Dr.「単純な肝臓の炎症であれば引いていくのですが、今日も白い領域がたくさんあります」
「濃くなってるわけではない?」
Dr.「ないです」
「範囲も全然変わっていません」
Dr.「(血液検査の)数値上も肝酵素の値は上がってきていないし、範囲としても広がってきてはいないので、ここ2ヶ月くらい経過を見ている中で極端に進行していく様なものではないと思います」
※あくまで画像を見る限りの見解として
2ヶ月で大きさの変化はないので
腹部エコーを撮る以前から
この白い領域はあったと思われます
「では実際何なのか?」は
やはり組織の検査を挟まないと分からない
組織検査(腹腔鏡)を行うのは
・早めに正体の診断をつけるため
・何かあった時に対処できるか判断するため
〇組織検査をしない場合
→毎月見ていくほどの動きはおそらく出てこないので、少し間隔をあけて超音波で経過を見ていく
Dr.「これだけ白い領域があるので、個人的には診断をつけておくメリットはあるかと思っています」
肝臓の数値も上がっていればより強く
「組織検査をやった方が良い」
と言えるけれど、現状上がっていないので
先生もこの様な言い方で説明されてました
Dr.「しかし白い領域が見えること自体、明らかに正常な状態ではありません」
担当医の話し方からして
組織検査はやった方が良さそうですが
その場ですぐ結論は出せなかったので
一旦持ち帰り家族で相談することに
とりあえず 次回まで経過観察
1か月半~2ヶ月後(6月~中旬)
再度受診して決めることにしました
〖組織検査について確認〗
Dr.「肝臓の組織検査(肝生検)だけだと、この2か所に穴を開けて腹腔鏡を入れます」
もし脾臓の検査も一緒にする場合
脾臓は一部ではなく全摘ですよね
Dr.「はいそうです」
Dr.「5mmの穴から脾臓を取り出すということは出来ないので、その場合お腹の真ん中に脾臓を取り出すくらいの切開が必要です」
肝臓の切除生検(開腹)より傷口は小さいけれど
やはり脾臓を取り出すには開腹手術になるのね💦
脾臓を全摘する場合麻酔の量は増える?
Dr.「麻酔の量は一緒です」
・・・・・・・・・・・・・・・
今、考えられる選択肢としては
1. 組織検査はせずに短いスパンで経過観察を続ける
2. 肝臓の組織検査だけを腹腔鏡にて行う
(脾臓は触らない)
3. 全身麻酔をするなら脾臓も一緒に採ってカタをつける
監督との話し合いで
肝臓の組織検査はお願いする予定ですが
脾臓全摘についてはまだ決断できません💦
もっと大きな腫瘍(1㎝以上)があったり
脾臓が腫れているとか症状があれば違うんだけど
大きさに変化も無いし 姫ちゃん自身元気だし
肝臓の組織検査で全身麻酔をすることが無ければ
果たして脾臓を全摘してまで検査をする状態なの?
と躊躇してしまいます
・手術をしない場合、今後腹腔内出血の危険もあり命に係わることも
・脾臓を全摘しても肝臓など他の組織が代替できる
(日常生活に大きな問題は殆どない)
先生もこのことを踏まえ
「全身麻酔を何度もかける負担を考えたら、一度で済ませてあげた方が良いのでは」
と考えておられるのは重々承知です
ネットを見たり
実際脾臓を摘出した犬友さんに相談しても
やはり意見は人それぞれな訳で・・・
自分の事ならパッと決められるけれど
愛する我が子の事となると難しいですね
みんな
これからも穏やかな時間が
続きますように