2025.3.19
姫ちゃん2回目の腹部エコー検査
今回は肝臓に関しての記録です
~1回目の記録はこちら~
※今回も聞き間違い等あると思いますが
家族向けの備忘録としてご了承ください
・・・・・・・・・・・・・・・
Dr.「前回帯状に見えていた白い部分が今回も見えています」
「帯状の部分が前回より増えた?」
Dr.「領域としては変わっていないがしっかり写っています」
肝臓は再生力の強い臓器なので
ある程度のダメージであれば失われた細胞が
速やかに新しい細胞に入れ替わる
いわゆる炎症と言われるものなら
黒い色に戻ってくるそうです
「1か月の短期間で元に戻るものなの?」
Dr.「炎症であれば1ヶ月で戻ってくるものもあります」
姫ちゃんの場合
そうではない状態⇒白い帯状のままなので
やはりこの部分に
何かが起きていると考えられるそうです
Dr.「多いものでは肝硬変線維化」
※肝臓の組織ではない物に置き換わってしまう
1番嫌なものとして癌腫瘍もあるが
そこまで急速に大きくなってきていない
また腫瘍だと境界が明瞭に表れるものが多いが
そういうものより線維化している感じに見える
と先生はおっしゃっていました
「なぜ線維化してるのか」と言うことは
この画像だけでは判断できないそうです
『この白い帯状の物が何なのか』
調べるためには
麻酔をかけての検査が必要
※腹腔鏡(カメラ)を入れ肝臓の組織を採る
この検査をしないとこれ以上の診断がつけられない
「腹腔鏡検査は血液検査の結果を踏まえて?」
Dr.「血液検査を踏まえて、肝臓の数値が前より上がっているなら『強くやったほうが良いです』というお話になります」
Dr.「ただ肝臓の数値が上がってないから大丈夫かと聞かれると、やはり普通の構造じゃない部分があるので年齢等々を考えた時にこれが肝硬変の始まりとするなら食事を今の時点で早めに手を打つとか、進行を抑えることは出来ないにしても病気を掴んでおくことでこの先どのようなことが起きるかを考えられる」
そのような意味で
組織の検査はいずれ必要となるそうです
・・・・・・・・・・・・・・・
2025.3.23
担当医から電話連絡があり
姫ちゃん血液検査の結果
GGT(肝臓の数値)が 9.9(基準値 ≦9.0)で
少しだけ高かったそうです
※去年10月の検査では10.3なので上がってはいない
ただ 他の項目では異常が見られず
特に血液検査で肝臓の数値と言われる
ALT・ALP なども基準値に収まっています
肝硬変の初期に見られる症状のうち
・食欲不振(全くもって見られません)
・体重減少(むしろ増えてます)も無し
血液検査の結果
今すぐ腹腔鏡検査ではなく
まずは1か月後に腹部エコー再検査
その結果をみて
担当医と相談して決めたいと思います
これからもみんな
穏やかに暮らせますように
姫ちゃん今日も元気に過ごしました♡
今日も無事に過ごせたことに感謝