今回は脾臓についての記録

 

2回目の腹部エコー記事はこちらで最後です

 

 

~1回目の記録はこちら~

 

 

 

今回も白い塊(2.5mm)

 

黒い塊(4.2mm)共にありましたが

 

大きさは変わっていませんでした

 

 

 

image

 

 

 

診断をつけるのであれば

 

他の臓器なら細胞診を行うけれど

 

まず2.5mmの塊に正確に針を刺すのは困難

 

 

また脾臓は血液を貯め込む臓器のため

 

一部分だけ取り出すことは難しいし

 

針を刺すことにより大出血する恐れがある

 

(腫瘍細胞が他の臓器に転移してしまう可能性もあり)

 

 

そのため開腹手術によって脾臓ごと取り

 

『良性悪性の判断は摘出後の病理検査で診断』

 

そのような方法もあると説明されました

 

 

 

ネットで犬の脾臓腫瘍について調べたら

 

同じ様なことがいくつか書かれていたので

 

そんなに珍しいことではないのかなショボーン

 

 

 

image

 

 

 

特に症状が表に出ていないので

 

飼い主としてはとても抵抗がありますが💦

 

 

 

脾臓全摘についての

 

デメリットを質問すると

 

 

「そんなに影響はありませんよ」

 

という返事だったので

 

 

「人間の盲腸(虫垂炎)の手術くらい?」

 

と聞くと

 

 

Dr.「さすがにそれ程では・・・苦笑」

 

 

Dr.「免疫を担当する臓器ですから」って

 

 

・・・だよね真顔(だから聞いたんや)

 

 

良性悪性問わず塊がある危険度を考え

(脾臓が破裂して大出血する可能性)

 

早めに切除することもひとつだと

 

提案してくれているのは分かるけれど

 

 

 

さすがにすぐには決断できないので

 

色々な人にも相談しながら

 

次回腹部エコーまでネットで調べましょう

 

 

 

image

 

 

 

やはり年齢と共に

 

色々と出てくるけれど

 

 

ひとつひとつ

 

向き合っていきたいと思います

 

 

 

今日はおねーちゃんが遊びに来るので

 

みんなで賑やかに過ごそうねハートのバルーン

 

 

 

 

皆さまも楽しい一日を流れ星