前回に続き
腹部エコーの検査結果です
何か見落としているものは無いか?
健康診断として
気軽に受けた腹部エコーですが
思ってもみない結果に焦るお世話係💦
後から確認できるように
細かく記録していきますφ(..)メモメモ
※聞き間違い等あると思いますので
前回同様 サラ~っと流し読みしてください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Dr.「GGTが上がっている要素の1つとして、胆嚢という肝臓に張り付いている(緑色の消化液をためておく)袋があります」
胆嚢は肝臓で作られた胆汁を一時的にためておく袋状の構造物
Dr.「通常液体は黒く映りますが、この丸い袋の中に黒い部分とモヤモヤとした部分があります」
Dr.「これは構造物としては胆泥」
【胆泥が出てくる理由】
1 胆汁の原材料自体がコレステロールや中性脂肪からできてくるものなので、高脂血症があると作る材料が多いのでドロッとした胆汁液ができてしまう場合
2 中~高齢になってくると甲状腺機能低下症で脂の代謝が落ちてくるので、うまく利用できずこの様になってしまう場合
3 食事で脂肪分の多い物を食べている場合
4 胆泥はできているけれど
全く問題の無い生理的に出てくるパターン
以上のようなものがあるそうです
ただ姫ちゃんの場合
血液検査の結果
コレステロール値に問題は無いし
(中性脂肪の項目はなかった)
他も基準値を超えていないのが現状
既に胆泥症と診断がつく状況ですか?
Dr.「胆泥症です」
Dr.「ただそれが、生理的なものなのかどうかということ」
胆泥症についてネットで調べたら
胆嚢内に泥状の物質がたまる状態を胆泥症という
原因はハッキリとは分かっていないが
10歳以上の犬の40%に認められる
胆泥は流動性があり、基本的に無症状で
健康状態の悪化を引き起こすものではない
と考えられる
この様に書いてありました
こちらの胆泥症についても
次回、胆泥の部分が増えてくるのか
再検査で様子を見ます
胆泥が増えてきても
食事療法でまだ対処はあるようなので
こちらは心配し過ぎないようにしよう
姫ちゃんは食べるのが大好きだから
きっと低脂肪食でも文句言わないはず
声をかえたら
しっぽフリフリしてくれたので
そこまで困ってはないようだ
愛しい姫ちゃんとの生活が
これからも穏やかに続きますように♡
~検査結果~
次は脾臓編へ
今日の大阪マラソン
トリミングサロン前の道路が
マラソンコースになっていたので
ふたりでランナーさんを
一生懸命見ていたそうです
皆様風邪ひきませんように
今日も一日お疲れ様でした