去年の検査から1年が経過したので

 

2024.1.16

混合ワクチン抗体価検査に行って来ました

 

 

病院の駐車場に着くなり

大きく目を見開き入り口を凝視する犬

image

 

 

待合室ではガタブルあせるあせる

いくつになっても怖いもんは怖いんだね(^^;

 

 

検査はいつも診ていただいている

腫瘍科の先生にお願いしました

 

 

まずは体重測定

 

「体重は・・・5.0kg」

「あれ、増えてるねーニコニコ

 

※10月中旬には体調不良で4.48㎏まで減ってました

 首輪を外した体重が4.88kgなので今がベストかな

 

(はい♪すっかり元気になり食欲も戻りました)

 

 

「筋肉も良い感じについてきてるし、体を触った感じもちょうど良いよニコニコ

 

(安心しました)

 

 

「体温も38.0℃で問題無し」

 

「耳や目も問題ないですね」

※核硬化症は進んでいないみたい

 

 

(右脇腹の膨らみも診ていただけますか?)

 

膨らんだ部分を鷲掴みしながら

 

「うんくっついてないし硬くもなってない大丈夫ですよニコニコ

 

(右太腿の方にも1つ出てきたんですけど)

 

ムンズッグーと掴みコネコネ気づき

 

「ああ、こっちも大丈夫ニコニコ

 

 

心音も問題なかったので

 

続けて採血していただきました

 

 

image

 

L氏さん今回の採血は

ジタバタ必死に抵抗してましたピリピリ

 

飼い主だと甘えるので

看護師さんに保定されあっという間に終了予防接種

 

 

結果は後日連絡が来るので、抗体があれば

猶予証明を出してもらうようお願いし帰宅

 

 

訳もわからんと針刺される身になってみ」

「怖いに決まってるやんもやもや

image

 

 

 

10日後 担当医から電話があり

 

「ジステンパーウイルスの抗体は十分にあるんですが、パルボとアデノウイルスに関しては1年間防御するには十分な抗体とは言えません」との結果でした

 

image

CDV(犬ジステンパーウイルス)

CPV(犬パルボウイルス)

CAV1(犬アデノウイルス)

 

image

 

2項目で長期間発症を防御する値ではないけれど

現時点では防御可能な抗体値を保有しているので

 

 

半年後の混合ワクチン接種を目処

 

今回は7月末までの

猶予証明書を出していただきました

 

 

半年後のL氏の体調を見ながら

接種の時期を決めたいと思うけれど

 

前回の混合ワクチン接種が2022.1.26だったので

2年半程は期間があけられるので良かったのかな

 

 

L氏 次回の診察は

 

4月の血液検査と尿検査の予定ですにっこり

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

姫ちゃんも先日抗体価検査を受け

 

現在結果待ちです予防接種

 

image

 

 

明日も元気に過ごせますように流れ星