R5.9.10の診察後も
L氏の食欲はなかなか戻らず
体重の減少が止まりませんでした💦
5㎏あった体重が9/23には4.615㎏まで減った
9月に入ってからは
8回吐き(黄色い液体&白い泡状)
便秘気味で2日間💩が出なかったと思えば
9月中旬から4回下痢(15.21.22.24日)
※ビオフェルミン錠を与えても改善せず
24日の下痢は少し血の混ざった粘血便💦
家でも横になっていることが多くなり
(私にはぐったりしているように見えた💦)
あまりにも心配なので
前回の診察から時間が経っていなかったけど
血液検査も含めて
再度診てもらうことにしました
(前回の血液検査は4月初めだったので約半年の定期検査)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
R5.9.26【再診】
担当医の手術時間が長引き診察できず違うDr.に
(姫ちゃんを診てくれた循環器の女医さん)
~病状を詳しく説明した後 身体検査~
(Mg.がいると甘えるので裏に連れて行かれる)
Dr.「お腹を圧迫すると結構痛がる感じなので、軽度の胃腸炎になってるかも」
(お腹を押したらキャンって鳴いたらしい)
「症状から膵炎の可能性もあるが、無治療で昨日から急に食べるようになったのは膵炎なら違和感がある」
「膵炎の疑いもあるが、食欲が上がってきているのであれば緊急性は感じないので血液検査の結果を待ってからの判断で」
「下痢に関しては抗生剤と整腸剤で様子見」
※鎮痛剤を入れても良いが、改善傾向なのであえて色んな薬を使うよりまずはシンプルに治療が良いとの判断
「肛門を気にするのは肛門腺がかなり溜まっているから」
「肛門の周り特に1時の所に赤い突起あり」
「肛門の腫瘍で気にしないといけないのは上皮性腫瘍だが(触り心地が固い)、今回触った感じは柔らかいしできものらしいできものではないのでお尻を床に擦った影響で炎症が起き肉が盛った感じと考えている」
「下痢の様子と共に、一週間後に確認」
※赤い突起が引かなかったら針で刺し顕微鏡検査
その他
心臓・肺の音に問題無し
粘膜の色も問題無し
肛門腺も絞って出していただきました
すぐ血液を見ないといけない状況ではない
↓
血液検査は外注し
一週間後に担当医から説明とのこと
L氏の担当医は他院でも診察されていて
すぐ予約が取れないので
今回診ていただけないのは残念でしたが
代わりに診ていただいた先生が
とても詳しく説明してくださったので
安心して次の診察を待つことが出来ました
早くおなかの調子が良くなって
また美味しい物食べに行けますように