今日あさかさんに お勉強に行くのは

A嬢ですニコニコ (学ぶのはMg.の方だと思うでち)

 

最初グランドでアップ 

フリーにしたら

 

固まっているのか(^_^;)

 

と思いきや テクテク歩き出したあしあと

 

「この子怖がりなんです」って先生に言ったら

 

先「怖がりなのは姫ちゃんの方ですね。最初ママから離れないでしょ」

 

先「A嬢は警戒心が強いから、ママが離れてもすぐ追いかけない。

まず場所と僕をジックリ観察して それから動き出してる。

警戒心が強いだけで怖がりなわけじゃないですよ」って

 

知らなかった(=◇=;)

大人しくて よくガタブルしてたから怖がりなんだと思ってた汗

 

 

引きの強さを見るために

グランドを出て お外をいつも通りお散歩あしあと

グイグイDASH!

 

引っ張ったら クン!と飼い主がリードを引き 首に刺激を与える

何するでちか(-""-;)

 

監督に溺愛されているお嬢

先生に向かって不満げ(笑)

 

 

嫌なこと(首が絞まる)が起こると

飼い主の元に 自分から 戻ってくる

 

 

飼い主がリードを引いて横につけるのではなく

あくまで 犬が自分の意志で横に来た時にだけ

大げさに褒めてやるチュー

 

そうか

自分の意志で

これが大事なのね(゚_゚i)

 

いつも 「Wait!」 「Stay!」 「Come!!」って

お嬢の意志無視して指示だしてたもんな・・・アセアセ

 

それと「Go」

散歩中 止まって歩き出すときに私は こう指示を出していたけど

A嬢にとって「Go」は 急いでスタートするイメージらしい

確かに遊びで 競争するときに使ってるな((゚m゚;)

犬が混乱するコマンドは考えてあげた方がいいって

(L氏は「Go」でもちゃんと使い分けてるので 犬によるみたい)

優しく「行こラブラブ」って言ったらゆっくり歩き出した(話し方w)

 

グランドに戻って

今度はロングリードでお勉強

リードの長さ 目一杯離れたら クン!

 

お嬢自ら すたこらサッサあしあと

大げさに褒めたら すごく嬉しかったみたいで

珍しく膝に乗って甘えてきたラブ

何度やっても ママから離れないよう急いで戻って来るねピンク音符

 

 

結局 悪いのはお嬢じゃなく

ちゃんとリードウォークしてあげてなかったMg.の方ショボーン

ごめんねあせる

 

しばらくは ハーネス&フレキシリードはお休みして

A嬢単独で歩く練習しますパー

 

 

緊張MAXだったのか 車に乗ったら

すぐネンネしてましたドキドキ

 

A嬢 お疲れ様zzz

 

 

ちなみに お留守番のL.L.コンビ

バスケ帰りの育成コーチが突然やって来て

キャーキャー喜んでいたらしいですニヤニヤ

 

 

ばいバイバイ