ハイ、LEAFです。

各地で涼しさが感じられるようになりましたね!

季節の変わり目は体調崩しがちなので、皆様

ご自愛なさってくださいね。


本日は座敷わらしのやえちゃん その3

やえちゃん、折り紙で遊ぶです。



季節に合わせたイラストにするのも
良いかもしれませんね。
彼岸花を眺めるとか。
やえちゃんのおうちは
中庭や離れに蔵があったりで
広めな敷地なので、お外にも出ます。
あくまで敷地内ですが。
裏山から山の精霊のこだまちゃんが遊びに
くるとか、色んな設定もあります。

描きたいなあ。
描こうっと。

それでは、また😁


はい、LEAFです!

ようやく涼しくなってきましたかね?

皆さん、お元気ですか?

 

本日は、ある件について、カミングアウトです。

ご存じの方は、ご存じだと思いますが

私、ボーイズラブという分野を読むのが

けっこう好きでして。

いきなり、趣味の話になってすみません。

で、ボーイズラブって、略するとBLというんですが

その小説を書き上げて、一冊の本にしたいと思ったんですよ。

以前。

数か月前に。

 

別に名義を作りまして、同人活動を開始しました。

結局、書き上げれなくて、挫折してしまったんですけどね。

なぜか、TL小説を書き上げることはできて、それは電子配信したんですが

ダウンドロード販売数、ゼロです。

まあ、それはよいとして。

 

で、その創作活動の名義。

 

花宮いちと、と申します。

 

 

 

主にnoteというクリエイターズの活動拠点で、活動記録してたんですけど

実は、このたび

その名義で書いた、白内障の時の手術の話のエッセイがですね。

note創作大賞の中間審査を突破しまして

最終選考に残ったんですよ。

 

ありがとうございます!かなりびっくりしております。

 

 

こちらのエッセイになります

 

 

 

note創作大賞とはなんぞや、という方はこちらをお読みになってください~

 

 

中間選考結果については、こちら。

名前載ってて、びっくりしました。

見落としていまして、メールで結果を知ったという・・・・。

 

 

それで、この機会に

夫の創作活動も始まりましたし

LEAF(リーフ)は、花宮いちとです、というのを

書き残しました。

 

 

 

二つの名義をもって活動するというのは、割とあることだと思いますし

その二つが関連してるよって記載しなくてもいいかなあとも思ったんですが

イラスト活動していくにあたって、誰が描いてるかわかるよな~と思ったのと

 

なんだか、嘘をついているわけではないんですが

嘘をついてるような感じになって、居心地が悪くなってしまって。

正直に書き残すことにしました。

 

完全に自己満足なんですが

書いてスッキリしました。

 

花宮いちと、という名義でクリエイター活動してます。

 

どちらも私ということで、これからもよろしくお願いしますm(_ _"m)

 

カミングアウトでした。

それでは、また~。


はい、LEAFです。
皆様、ご訪問ありがとうございます😊

本日はオリジナルイラスト更新です。
座敷わらしのやえちゃん。



アナログイラストで、色鉛筆と鉛筆で描きました。
それをカメラで撮影して、画像加工してます。

紙ふうせんのベコベコした感じが出せたらなあと
思って描きました。
Amebaブログだと、紙ふうせん写ってるけど
インスタグラムだと上手くできなかったです。
なじぇー???
まあ、これも経験のうち。

やえちゃんは、お手玉なんかも好きです。

それではまた〜。

ハイ、LEAFです。


今日は珍しく、スピリチュアルな

感応をした出来事のお話。


悠仁親王殿下成年式のニュースを見てて

燕尾服でのお写真を見てると、殿下の向かって

左側に男性の大きなオーラが

右側に洋装のドレス?姿の正装の女性が

見えて


おお。

気のせいかと思ったら

気のせいではないというので

マルバツしながら神仏様に聞いてゆき

教えて頂いたキーワードで調べると

明治天皇と香淳皇后でした。

あー、なるほど。香淳皇后の正装は今の女性皇族方のドレスとはまた違うのかぁ。

と勉強になったり。


考えてみたら、悠仁親王殿下からしたら

御先祖様にあたる両陛下。

かわいい子孫の晴れの舞台ですもの。

見守ってらっしゃいますよね。

たまたま、ちょうど悠仁親王殿下の式典のお写真を見かけて、感応が起こった出来事でした。


洋装の親王殿下に合わせて

洋装で見守ってらっしゃるのが

粋だなあと思ったのでした。


きっと他の皇族方の式典などなどにも

見守ってらっしゃるんでしょうね。


そんな不思議な記録でした。


ては、またー。

ハイ、LEAFです!

 

けっこう続けて更新してますね、このブログ。

嬉しい。

雑談ばっかりな気もしますが

お付き合い頂けたら、幸いです。

 

このアメーバブログとも、細々ではありますが

ながーくお付き合いしてます。運営さん、ありがとう。

 

ブログをスタートさせるとき

スピリチュアルな話が混ざっていて

大丈夫なんだろうかなどなど、かなり心配してたんですが

アメーバ自体に、スピリチュアルな話やブログが多いのは

始める前からわかってたので

まあ、私ぐらいのものなら大丈夫だろうと

変な安心をして始めました。

 

この前、なんでアメーバブログって

スピリチュアルなブログが多いんだろう?と

疑問に思ったんですよ。

すると、あ、と納得した瞬間が訪れたので

それをメモしておこうかと。

 

そう。

アメーバブログを運営しているAmebaが

競輪に関わってる会社だからなんですよね。

 

競輪→ギャンブル→金運上げる方法→スピリチュアル

てな感じなのかな?と。

 

ギャンブルは、悪習慣というイメージがありますが

競輪、競艇、競馬などは

その事業自体で、社会の仕組みの中で、「仕事」として成り立っていて

人々の生活の楽しみにもなっているので

ギャンブル イコール 悪習慣ではない面もあるんだなあと

大人になってからわかったものです。

 

行き過ぎると良くないんですよね。

我を忘れるほど、のめりこむとか。

のめり込みすぎて、他人を巻き込むとか。

そういうことが良くない。

 

また、運営の方で

のめり込みすぎになるように、はめていく仕組みを作るというか。

わざわざ、そういう流れに乗せようとするのが良くない。

まあ、それはギャンブルに限った話ではありませんけども。

ただ、それも好き嫌いの範疇になっていくんでしょうかね。

 

私は、他人に対して、そう接したくないというような

好き嫌い。

そういう生き方の選択による範疇になるのかなーとも思います。

 

競馬に限って言うと、コンピューターで予想するソフトの性能が

かなり高性能になったため、予想が外れなくなったそうで。

そのため、購入者数で左右されるオッズの変動が少なくなってしまったため

万馬券が出にくくなってるそうですね。

その点、競輪や競艇は、データで取れそうで取れない部分もあるため

コンピュータの予想ソフトでは、なかなか難しいそうです。

 

なんだか、へーと思いましたよ。

 

ちなみに、スピリチュアルと金運の関係については

私は、知ってることは少ないです。

神仏様と親しくても、大金持ちにはならないんだなあ~とか

そういう体験はしてますし、大勢見てます。

逆に言うと、大金持ちでも、神仏様達とは親しくない方もいて

親しい親しくないという基準自体が、あんま関係ないのでは?

という気さえしてきますね。

 

そもそも、神仏様って、お金について確かに教えてくれるけれど

結局、そのお金はなんのためのお金か、とか

どのようにして得たお金かという

そもそものお話から入るんですよね。

お金の増やし方じゃなくて、お金を運営する心そのものの

その心の育みを重視されてるなあと感じます。

 

金運上げるには!こう祈ればいいですか!

金運上げたいんですけど!どうすればいいですか!

という鼻息の荒さで、神仏様に近寄っても

嫌われもしないし、苦笑もされないし、嘲笑もされないし

無下にもされないし、意欲は買ってくれるんですよ。

家計や経営の苦しさに、理解も示してくれる。

ただ。

うん。

なんていうんでしょうかね。

 

意欲に見合った、応援をしてくれるというか。

課題をくださるというか。

そういう感じだな、と思います。

 

意欲に見合ったという基準を持ってるのは

神仏様たちなので、どういう基準なのかは

人間である私たちには、はかれないんですけどね。

 

きっと他にも、わかってないこと、色々あるんでしょうけど

その色々がわかってくるのは、これからまた何年もかかるんでしょうな。

 

それではまた~。

こんにちは!LEAFです!

 

台風が過ぎ去って、また絶好調の太陽が出ていますが

みなさま、台風被害は大丈夫でしたか?

 

本日は、創作活動しながら思ったことを

ちょっと書き留めます。

 

私にとって、創作といえば、イラストを描く事なんですが

ここ数年、体調不良で、取り組むことがなかなかできず。

創作できずに、悔しさで歯ぎしりすることも多かったんですが

却って、取り組まなかったおかげで

色んな視点を得ることができたかもしんない

 

などと、思うようになっています。

むりやりポジティブシンキングとかじゃなくて。

ポリアンナのむりやり良かった探しとかじゃなくて。

 

タロットカードの勉強をしたり

神仏様との交流は、変わらずあったりと

スピリチュアルな出来事にも

体調不良中にも

たくさん遭遇してたわけなんですが

 

体調崩すと、そういう体験減るかと思ってたんですけど

減りませんでしたね。私の場合。

神仏様がお休みさせてくれるもんですよーとか

小耳に挟んだりしてたんですけど

人によるというのが、めちゃくちゃ良くわかりました。

うん。ほんと、人それぞれ。

 

まあ、そういう体験も含め

視点が変わると、自然と視野が広くなり

見えているものが変われば

受取り方も変わるんだなあ~という

体験を数多くしたんですよ。

 

具体的に挙げるには、文章力が乏しくて

できないんですけども。すみませーん。

 

なんだか、この数年で、いろいろ変わった気がしてるんですよね。

自分自身。

 

カクヨムや小説家になろうなどの小説投稿サイトなどで

たくさんの小説やエッセイを読むことも増えて

 

「ああ~そういう考え方もあるのか~」

「へー、そういう風な捉え方もあるのか~」

という体験ができるようになったのも

 

自分自身が変わった体験があるからかなーと

思います。

 

決して変わらない自分自身があるけれど

変わった自分もいるなあという実感というか。

 

なんか不思議な心もちですね。

 

それでは、また~。

 

 

ハイ、LEAF(リーフ)です。

 

持病の具合も良くなりつつあり

体調が復調してきたので

イラスト活動していきます

 

夫の小説の挿絵を描けるぐらいに

なったら面白いなと思いつつ

 

今は継続して楽しめるイラストを

描いて更新していきます✨

 

座敷わらしのやえちゃん

ちょっと恥ずかしがり屋のイタズラ好き。

 

一緒に和んで楽しんでくれたら💕

 

 

ちなみにパソコンが今なくて

デジタルペイントではなく

アナログで線画→スマホカメラで撮影→

スマホアプリで彩色合成加工

 

という具合です。

 

いろんなやり方をやってみます!

 

それでは、またー🤗







ハイ、LEAF(リーフ)です。

必要とあらば、占い&神仏様たちからのアドバイスを伝えてゆく活動はして参りますが、結開堂としての活動は、一旦、休止させて頂きます。


引き続き、ご相談頂いた方々のフォローは継続しておりますので、ご遠慮なさらずに、気軽に御連絡下さい。


葉桜リーフは、LEAF(リーフ)として

イラスト活動をして参ります。


それでは、また🤗


それでは、また😆

ハイ、葉桜リーフです。

 

ですが、名前を改めLEAF(リーフ)にしていきます。なんか、苗字なくていいかな?と思ったもんで。

 

ハイ、LEAFです。挨拶は、これからは、これにします。

 

前回の記事、お久しぶりの投稿に関わらず、お読み頂き、ありがとうございました。

 

紹介しました、和穂ゆうさん。

実は私の夫です。

前回の記事で、そう書かなかったのは、照れくさかったもんで。

 

 

 

↑よかったら、お読みくださいませ~。

 

 

正直に書くほうがいいかなーと

なんとなく思ったので、これからは正直に書いていきます。

 

ここからは雑談です。

 

夫の創作活動を見てると、生き生きして楽しそうでヨカッタヨカッタと思います。

面白いのが、肩こり解消してるし、なんとなく若返ってて✨

 

子どもたちと一緒に不思議だねー面白いねーと言い合っています。

 

私も長野県に引っ越してから、約1年半経ちまして、体調が元通りになりつつあります。

ありがたい!

定期検査でも良い結果が出始めてまして

ほんと、ありがたい。

 

手始めに、イラスト製作から始めて行こうかなーと思っています。

 

それでは、また🤗

 

 

ハイ、葉桜リーフです。

皆様、お久しぶりです。

 

 

 

人生色々ありますね。

ほんとーにお久しぶりの更新です。

皆様、お元気でしたか?

暑ぃ日々が続いてますが、どうか体調には気を付けていきましょうね。

 

さてさて、皆さんはWEB小説は読まれますか?

今、私はWEB小説を読むことにハマっていまして、色んな方の神様物語や信仰についての考え方を読むのが、楽しいです。

転生や異世界というジャンルが、書きやすく読みやすくしてくれてるのかもしれませんね😆

 

これ面白かったです。

気になりましたら、是非😆

 

こちら

カクヨムで連載されているお話です。

 

和穂ゆうさんという方のお話。

 

他にも色んな話があると思いますが

皆様もオススメなどありましたら、教えて下さいね😆

 

それでは、またー😆