今日は私達夫婦の結婚45周年です。
昭和54年3月21日に結婚しました。
反対から数えて「12345」と
覚えやすい数字です。
結婚後、私はしばらくして妊娠しました。
翌年 出産予定日から三日後の
3月15日で入院したけど兆候が無くて
16日に退院して17日に再入院しました。
それでもまだ兆候が無いから
もしかして、結婚記念日の3月21日に
生まれるんかなあ?と思ったけれど
2回目の入院なので
陣痛を待たずして促進剤と注射で
記念日の三日前の3月18日に
息子が生まれました。
私が2月18日生まれで
息子が3月18日生まれで
覚えやすい日になりました。
娘は3年後の6月22日に
生まれました。
この時も私が陣痛微弱で
息子の時と同様に促進剤と注射で
無事に生まれてくれました。
娘の出産の翌日に義母が亡くなったので
夫は娘の生まれた22日と
実母が死んだ23日を
いまだに時々間違えまますが
子供の出産と親の死亡がほぼ同時だったので
それも仕方ないことです。
私が普通の妊娠、出産だったことに対して
娘は
不妊治療を受けて妊娠、流産、となり
その後二度目の妊娠で
絶対安静の長期の入院生活を送り
帝王切開で孫を産みました。
8ヶ月の早産で産まれた孫は未熟児で
生まれる前から障害(病気)を
指摘されていて
誕生翌日に手術を受けて以来
今までに何回も入院して何回も手術して
それでも逞しい生命力で
成長してくれています。
昨日は娘夫婦の家に行ってきました。
夫と息子には
たまごサンドと野菜サンドを作り
出かける前に夫には
コーヒーを淹れて
家を出ました。
娘夫婦の家に行くと
いつも「シルバニアファミリー」で
孫と遊ぶ私です。
遊び疲れた孫のおやつ
孫はイチゴ🍓が大好きなので
いつもイチゴケーキ🍰を買っていきますが
満面の笑みで
ケーキを頬張る孫の顔を見ていると
しみじみと幸せを感じます。
今年結婚45周年の私達夫婦ですが
金婚式の50周年には
夫と私の二人とも元気でいてるとは
限らないし、
どちらかが亡くなっている可能性の方が強いので
今まで45年間 夫婦が大きな病気もなく
夫婦として生きてこられたことに
感謝しています。
ちなみに横にいる夫に言うと
予想通り
今日が結婚記念日だということを
忘れていました。笑
近年は記念日のお祝いをほとんど
してこなかったので無理はありませんが
とりあえず、
金婚式の話題は少し出しておきました。
*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*