今日は眼科の日でした。
軽い白内障なので普段は目薬だけなんだけど
今日は半年に一度の視野検査でした。

昨夜寝る前に
真央ちゃんの引退ブログが飛び込んで来て、
その後夫と二人で話し込んで
寝たのが夫が一時、私は2時半
朝は二人とも7時半に起きました。

で、朝のなんやかやをしてると
9時25分に電話が鳴ります。

「ハイ、◯◯です。」と私
「こちらは△△眼科医院です。
   予約が9時20分なのですが。」
「?  ちょっとお待ちください。」
  慌てて、予約票を見に行く私
  昨夜確認したけど
  改めて今朝見てもそこにはやっぱり
4月11日、午前10時40分とある。

「予約票は10時40分ですが?」と私
「わかりました。
   ではその時間においで下さい。」と受付女性

その時の私はちょうどご飯を火にかけてたので
タイミングが悪かった。
そうでなければ電話もらって
すぐに行っても良かったんだけどね。

今日は視野検査で時間がかかると思い
炊き込みご飯を焚いていたのです。
途中で火を止めるわけにもいかず
まっ、いいかと
予約の時間に行くことにした私

{7BACC9F0-4132-491F-8D28-835FECF3385B}

炊き上がった炊き込みご飯を
バットで冷まし、分割しておにぎりにします。
夫の好きな卵焼きも焼きます。
卵焼きとおにぎりだけ作っておくと
帰りに何か買ってくればいいので
楽チンです。
朝は夫がパンを焼いてくれました。

で、10時30分に眼科へ行った私。
今日は、患者さんがいっぱい❗️
11時に名前を呼ばれたので
いつもみたいに先に視力検査かと
思いきや、いきなり検査室でした。
中にはもうすでに二人いてはって私で三人です。
前回は私一人で
予約時間に行くとすぐだったのにね。
それで、今日は人が多かったので
私と誰かの時間を間違えはったんだなあと
納得です。

今日の視野検査は疲れました。
前回の検査は、
それこそ初めての経験で疲れたけど、
今回は2回目なんで
前回よりマシかなあと思ってたんだけど
やっぱり疲れました。

両目で1時間の視野検査って本当に疲れるねー。
途中で不覚にも眠たくなるし、
ずっと集中して見るって本当に疲れるわ。
検査は片目を隠して
片方の目で前方の黒い丸を見て、
周辺に飛び込んでくる光を捉えると
手元の機械をポチッと押します。
見るタイミング、押すタイミングには
すぐに慣れます。

何と言っても私はパソコンもスマホもするし
こういう機械物には何とか付いていけるけど
私以上の年代で、
あまりこういう機械を触っていない人は
さぞ疲れるだろうなあと同情します。
検査の性質上、ああいう形式になるのは
仕方ないとは思うけどね。

老人性白内障の老人は
検査一つとっても大変です。
まっ、今回もワタクシは
ヘロヘロになりながらも、何とか無事に
視野検査を終えることが出来ました。
ヤレヤレ😥

結果は前回と一緒
白内障も進行しておらず前回と一緒
眼圧も正常で前回と一緒
視力検査だけはしてないのでこれは分からず。
何はともあれ
前回と一緒は良いことです。
ハッピーな気持ちで医院を後にします。

処方薬局で、目薬を待っている間に
受付の方が私が65歳になっていることに
気づいてね。
65歳からは医療費が3割から2割になるんだって。
そういえば私は二月で65歳になったのを
忘れていました。
受付の方の電話ですぐに眼科医院の女性が
払いすぎの1割分を持ってきてくれはりました。

これから医療費が少し安くなるのは嬉しいけど
これでもう、私も完全に老人と認識させられたみたいで何とも寂しい感じがします。
まっ、仕方ないけどね。

同じ65歳でも私よりずっとずっと元気な人もいれば、
反対に私よりずっとずっと元気ない人もいるはず。
私より若くても寝たきりの人もいるかもしれない。
反対に体が不自由でも気持ちは私よりずっと若い人もいるはず。

公的に線引きされてるだけで
老人って人によって本当に違います。

昨日
エルの美容院へ行く時に見た桜

{DCA68565-D88C-4CBC-825E-9EA07F472875}

{8141A85D-B16E-4519-B86F-DC6C5A3BAE9B}

震災一周年記念樹のソメイヨシノ
満開を過ぎてもう葉桜になってた。
夫も先日の大阪の桜は満開だったとか。

本当に桜の季節は短い。
年が明けてあっと言う間に四月も半ば
この調子で行けばあっという間に夏が来て
暑い暑いと言っている間に一年が終わる。
怖いほど月日の経つのが早い。

季節の良いときにお出かけしよう。
大阪の催しにも行こうと思ってたのに
結局行けなかった。

大阪どころか
今年はまだ三ノ宮にすら行けていない。
こうしてどんどん生活がシニアの生活に
なってるんだろうなあ。
まっ、それが私にとっては自然かな。
良くも悪くもその人なりのシニアの毎日だから。

今日は改めて
私が老人の仲間入りをしたんだと
認識させられた日でした。

*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚