あなたもスタンプをGETしよう

今日は日記の日  なんだって。

日記ねえー。
私のブログは結構 昔から書いてて
前に飼ってた犬のモモのブログを長いこと書いてて
そのあとはラインプレイと言うゲームの中で
2年間ブログを書いてて、
今はここアメブロを書いてる私。
多分?しばらく?当分?ずっと書くつもり。

毎日の本当にささやかな、さもないつぶやきを書いてるだけなので、
今日が昨日から続いて明日へと続くように私のブログも続くはずです。

でねー。
最近思ってるんだけど
「還暦女子の毎日」のタイトルねえー。
前のパソコンで60才から始めた時は良かったんだけど
64才の今は
このタイトルでいいのかどうか?と思い出してね。
還暦は60才だからね。
65才迄は何とか使えると勝手に思い込んでるので
来年65才になるまでこのタイトルでいこうとは思ってるけどね。

でねえ。
今、私は64才。
この64才という年齢は
おばちゃんではないし、かといっておばあちゃんで はちょっと抵抗あるし、
孫でもいてたらあっさりとおばあちゃんと思えるんだけどねえ。

先日ね。
私が入院してる時に、ご近所の小学生の男の子にね。
夫が私の事を聞かれたんだって。
「ねえねえ、おばあちゃんねえ。」って。
夫は一瞬、おばあちゃん?誰の事?って思ったんだって。
で、ようやく男の子は私の事をおばあちゃんって言ってるんだと理解したらしいけどね。
69才の夫は自分のことを子供がおじいちゃんっていうのはわかるけど、
64才の妻がおばあちゃんと言われるのに一瞬戸惑ったんだって。

でも考えたら、小学低学年の男の子にしたら、自分のお母さんがいてて、そのお母さんの姉妹はおばさんで、お友達のお母さんもおばさんで、
その年代以上の人はおばあちゃんなんだなあ。
と夫は理解してね。

男の子に、
「おばあちゃんと違うよ。エルのお母さんやから
お母さんやねんよ。これからエルのお母さんて呼んであげてね。」と言ってくれたとか。

うーん。
私は別におばあちゃんと呼ばれてもいいけど、
ちょっと抵抗あるなあ。
別に、おばちゃんでは決してないんだけどね。

昔から老け顔の私は年以上に見られたし、
最近の美魔女とかいう風潮も嫌だし、
人間年相応が一番だと思うし、
実年齢より若く見られて喜ぶ人もいるし、
甚だしい人は聞かれても年齢を言わないし、

女の人はいろいろなんだけどね。
孫がいてない、60代の人は何て呼んだらいいんだろうね。
60代前半と後半でも違うしね。

私は子供には
おばあちゃんと呼ばれてもいいけど
それ以上の年代の人には何て呼ばれたら
しっくり来るんだろうか?

とりあえず、来年65才になったら
ブログタイトルを変えよう。

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*