朝使った器。
叔母が使ってた物。
シンプルで使いやすい。
手前も同じ有田焼の箸置き。
ハウステンボスに行った時に陶器博物館で求めたもの。
何となく色目がイギリス風で一目惚れした。
ちゃんと作者名が描かれてるのにもビックリ。
でも、ブルーの絵模様が気に入って沢山ある中で
二つだけ求めた。
和洋問わず使えるので重宝している。
名前と言えば、
(最近の九谷は昔と違うのが増えてきた。)
アッサリとシンプルで気に入ってて
これも見ると九谷、晶って描いてある。
晶さんて女性かな?
男性かな?
昔からの九谷焼に新しい九谷焼を取り入れてるんだろうなあ。
こっちに越してきてすぐにお気に入りの器屋さんで買ったもの。
お茶碗一つ、お椀一つ、箸置き一つにも
それぞれに思い出があって楽しい。
毎日の生活にさりげなく
思い出がちりばめられている。
小さな小さな思い出
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*