英数国 | 「使える英語」推進者☆BANG-CHANG☆

「使える英語」推進者☆BANG-CHANG☆

神奈川県の高校・家庭教師・学習塾で教鞭を執ってきた個人ブログです。

今日も訪問して頂きまして、
ありがとうございます。

多くの学習塾では、英語・数学+国語を中心に、理科・社会と、2~3科、5科と学習できる体制をとっていますね。どの教科・科目にも言えることは「言葉」を学んでると言えます。(言葉なくして私たちの暮らしは成り立たないという当たり前のことをあえて述べています。)

{A720719A-9878-43AE-B84B-9AB37A645411:01}

英語でラフに挨拶したいときに便利な「What’s up?」の使い方とは


知り合いの外国人と街でばったり会ったけれど、英語でどう挨拶をすればよいか分からないときってありますよね。 "Hello" だけだと普通だし、なにか軽いノリで話しかけたいときに便利なフレーズはないのかな、と悩んだ経験ありませんか?そんな時に使いたい表現がこちら。

"What’s up?"

海外の映画やドラマでも頻繁に登場する挨拶表現です。英語圏に訪れたことのある方は、 "What’s up?" と声をかけられたこともあるのではないでしょうか。

What’s up? の意味

さて、この "What’s up?" なのですが、 "What are you up to?(何しようとしてるの?)" や "What’s the update?(何か新しいことはあった?)" という意味で、「何か新しいことはあった?」というニュアンスの挨拶文として頻繁に使われます。

What’s up? の回答

「何か新しいことはあった?」と聞かれていますが、実際には「やっほー」と同じくらい軽いノリで使われるフレーズなので、無理して「新しいこと」を答える必要はありません。 この "What’s up?" の答えとしてよく使われているのが、次の3つです。

1.Not much.「特に何もないよ。」

「新しいことは特に何もないよ」という意味になる "Not much" 。 "Nothing much is happening.(特に何も起きていないよ)" という意味になります。

"Not much" と言ったあとは、相手について質問すれば自然と会話が広がります。例文は、次のフレーズと一緒に紹介します。

2.Same as usual.「いつも通りだよ。」

特に何も起きていない場合は、 "Same as usual(いつもと同じ)" という答えてもいいですね。
1と2を使った例文は、このようになります。
例文
Aki :What’s up? 「最近どう?」
Mayu:Not much. What’s up? 「特になにもないよ。あなたは?」
Aki :Same as usual. 「いつも通りかな。」

3.What’s up?「やっほー」

実は、 "What’s up?" に対して "What’s up?" と聞き返しても問題ありません。 「質問に質問で返すな!」と怒られてしまいそうですが、軽いノリで話しかけたい、ただのあいさつなので「やっほー」「やっほー」くらいの意味になります。

どれか1つを自分のものにしよう

実際には上の3つ以外にも "Nothing, just tired.(何もないよ、ちょっと疲れているだけ)" や "I’m doing okay.(うまくやっているよ)" といったような答え方もできますが、最初は3つのどれかを押さえておけば問題ありません。

なお、 "What’s up?" はラフな英語表現です。上司に "What’s up?" なんて聞いたら、「やっほー、最近調子どう?」と言っているようなもの。ある程度仲良くなった友だちに使うようにしましょう!


(ガジェット通信より)



国語を克服するには?


文章を読むことに慣れよう

 現代文に対する苦手意識が生まれる理由のひとつに、文章を読むことに不慣れであることが挙げられます。そのため、集中力が途中で切れたり、理解が難しくなったりしてしまうのです。まずは日常的に現代文の長文を読むようにしましょう。教科書の見開き分だけ、区切りのいいところまで…と範囲を設定して読むようにすれば、次第に慣れていくはずです。もしくは、好みの小説や興味のある分野の評論などを読むのもいいでしょう。単なる読書のように思うかもしれませんが、文章に慣れ親しむきっかけとして、自分の好きなものを入り口にするのは大いに有効です。


マーキングやメモをしよう

 慣れてきたら、ただ単に文章を目で追うだけではなく、文章を目で追う際にマーキング、メモなど行うようにしましょう。たとえば、「しかし」「ところが」などの逆接、「一方で」「反対に」などの対比、「つまり」「すなわち」など言い換えの接続語をチェックすれば、文章の流れ、本文で伝えたいことなどが見えてきます。また、簡単に話の流れをメモしたり、よく出てくる単語に印をつけたりすることでも理解が深まります。


古文と漢文を効率よく勉強するには?

 古文と漢文をどう勉強したらいいのかわからない…そんな悩みを抱く人もいるでしょう。古文と漢文は、まずその文法を覚えることがオススメです。古文の助動詞は英語に比べたら数が少なく、覚えるものは限られています。接続、活用、意味の三つをセットで暗記するといいでしょう。漢文は返り点など基本的な文法を覚えることが大事です。

 文法がわかるとだいぶ古文・漢文の問題が解けるようになりますし、古語も記憶に残りやすくなるでしょう。


(教育ナビより)


{A273698D-55A9-4F31-A048-1145DB29ABE8:01}

「パズルみたい」数学が得意…ムロツヨシさん

俳優

 小学生の頃からクラスのお調子者でした。

 毎年クラス替えがあって、1年生と4年生では年2回もありました。最初はクラスの雰囲気がぎこちないので、ほぐさなくちゃと松田聖子さんや森進一さんのものまねをして笑わせました。みんなが仲良くなってしまうと、飽きられちゃって、人気者にはなりきれなかったんですけどね。

 中学、高校でもひょうきんなキャラクターは変わらず、男子女子問わず仲良くできるタイプでした。家庭環境が複雑で、4歳から父方の親戚の家で育てられたため、学校に居場所を求めていたんだと思います。せっかく学校にいるんだから楽しく過ごしたいと思っていたし、話しづらそうな同級生でも気にせずどんどん話しかけていたら友達が増えていきました。

 中学ぐらいから急に数学が「パズルみたいで面白い」と思えるようになり、得意になりました。特に好きだったのが高校2年の時の「基礎解析」。その中に「数学的帰納法」という証明の方法があり、今も自分の考え方の基本になっています。最初に命題を立てて、立証するための具体例を挙げていくやり方です。例えば役者になる、という命題を立証するためには何が必要か、淡々と考えればよい。命題を立てた後の立証方法が自由な点にひかれました。今でも教科書は大切に残してあります。

 得意な数学を生かし、東京理科大数学科に進学しましたが、3週間ぐらいで行かなくなってしまいました。目標を持って入学した同級生を見て、自分のやりたいことは何だろうと、初めて突き詰めて考えました。5月頃、段田安則さんが出演する舞台を見て、「俳優になりたい」と思い、大学を中退。俳優養成所に入り直しました。

 時間はかかりましたが、今は念願だった俳優になれて、充実しています。学生のみなさんにも、自分とは何者かをとことん考える時間を持ち、好きな道に進んでほしいですね。(聞き手・高山千香)

プロフィル
むろ・つよし
 1976年、神奈川県生まれ。舞台や映画などで活躍。NHK連続テレビ小説「ごちそうさん」では天才建築家を演じた。17日から自身が脚本・演出も務める舞台「muro式.9『=』」(東京、大阪など)に出演する。


(読売新聞より)



☆こちらをクリックしてください!

     ↓

☆リーダーズ新学会のブログ☆


☆第68回秦野たばこ祭り開催☆


☆いちご白書をもう一度♬バンバン☆


☆リーダーズ新学会26期生メッセージ☆


☆リーダーズ新学会ホームページ☆


{596306D0-A523-450F-BAD1-86C8A19A0C64:01}

良い週末になりますように!