今日は小3娘ゆーさんの宿題、社会科の横浜市の区を調べようをしました。
本来ならGW明けの登校開始日である今日提出だったやつね。ぜーんぜんやってませんでしたニヤリ
今日学校から今月末まで休み延長と連絡が来て、どうやら12.13日に次の課題の配布が学校であるようです。ついにタブレットくるか!?


さて課題、どうしたら調べられると思う?とハルくんの離乳食を横であげながら質問してみた。

ゆー:んーとね、地図!

じゃあ音声検索でどうぞ。

ゆー:横浜市の地区 ピロン♪
  大きな地図がでてきたよ?

それで答えかけそう?

ゆー:わからない

じゃあ別の言葉で検索してみ?

ゆー:横浜市 区 ピロン♪
  出てきた!プリントと同じ地図あった!

よし、じゃあそれを書き写してねー


ということで、タブレットが調べ物に使えることを初めて気づいたようですびっくり
いつもYouTubeを音声検索してるのに???
おーちゃんまーちゃんなんたらかんたら…でみたい動画観てます。

タブレットはなんでも調べられるけど、それが正しいかどうかわからないところが難しいのよね。クイズ番組ができるくらいだし。いっぱいある情報の中でどう必要な正しい情報を見つけるのか、それは経験なのかしら?
学校でそういうの教わるの?

私は15年前に大学の試験でやったけど。結局英語の文献読む羽目になったというね…英語苦手なのに笑い泣き

まぁ、正しい使い方、良い使い方、危険なところに突っ込まない方法を学校で教えてくれることを願ってます。