これは美味い😋



嫁さんに作ってもらった、鰤カマ大根。鰤カマは、いつもグリルで塩胡椒で焼いてるんだけどね。ふと、考えてみた🤔鰤カマを、鰤カマ大根にしたらどうかな?と。何で今まで思いつかなかったんだ。鰤カマは、スーパーで安いからね。おすすめですよ〜😁




それと、ゴボウとニンジンのかき揚げ。

タレが美味かった。


静銀県西部は、もう気温が高くて日中は16℃とかになります。

庭の枝垂れ紅梅も満開です🌸



もうすぐ、ワンちゃんの命日だね。

桜が満開の時だったな〜。


トノちゃんとタヌちゃん
去年の話です。
玄関脇に水鉢があります。
水鉢と言っても、20数年前まで使っていた餅つきの石臼です。
中には、ホテイアオイと金魚やメダカがいました。
そこへ、いつの間にかトノサマガエルが住みつきました。
3年間、毎年春になるとやって来ていました。
水の中に入ってたり、ホテイアオイの上でじっとしてたり。
可愛いトノサマガエルです。
名前をトノちゃんと付けて、毎年春先になると待ち遠しくて😅



冬になると冬眠します。

どうやら、水鉢の下で冬眠してたんじゃないかな?

嫁さんが、愛知県にある茶臼山のカエル館に画像を送り、メールで問い合わせたらトノサマガエルだとの返信がありました。

寿命は3〜4年と短いそうです。

去年の春、とうとうトノちゃんは来ませんでした😢

3年間でしたけど、我が家を和ませてくれた可愛いトノサマガエルのトノちゃん🐸の話でした。


もう一つ。

去年の11月末でした。

庭にフラフラのタヌキが来ました。

嫁さんの前に現れたそうです。





疥癬になり、毛は抜けて眼も開けられない状態です。

立ってられなくて、竹藪の笹が落ちてる地面に鼻で身体を支えてるほどでした。

ニャンコのカリカリと水をあげたら、ガツガツ食べて水をガブガブ飲んだそうです。

タヌキは、人里に下りて来ると野良ニャンの疥癬がうつり、ほとんどのタヌキは冬が越せないようです。

動物病院で疥癬の薬を出してもらい、カリカリと混ぜてあげました。







使ってない犬小屋で、毛布を敷いてあげたら気持ち良さそうに寝ていました。




ポカポカ陽気の日は、竹藪の日向で寝ていました。

頭には草の実がいっぱいついてます。

お尻は嫁さんがホウキで取ったみたい、その時は気持ち良さそうにしてたって。

頭も取ろうとしたら、怒ったみたい。




でもね、3日目にご飯持って行ったら冷たくなってたって😭








嫁さんが、庭に埋葬してあげました。

近くの山は最近、工業団地になったり住宅地になったり野生のタヌキは可哀想。

嫁さんの前に現れた2、3日前から、ワンコが庭で遊んでる時に何か気にしてたようだから、その時から居たのかも。

庭にはドングリがあるから、それを食べてたのかも。

もっと早く来ていれば、と思ったら残念でなりません。

通勤路では、5、6分のとこだけど日本カモシカの♀がいます。

昼間から行動してるからね。

何回か目撃しました。

夜中にはキツネもいます🦊

どんだけ田舎なんだって😁




あんなに苦しがってたクーちゃん。

今日、無事に元気になり退院しました😸

今夜は、他の部屋で一晩過ごしてもらいます。


キャットフードも、ちょっと高いのに替えます。

いくらか知らんけど。

嫁さんに任せていれば、安心安全😅

今回の事も、嫁さんが気づいてくれたから良かったです。

今夜は一緒に寝られないけどね。

何で、別の部屋で寝かせるのか分からんけど😅

まぁ、嫁さんの言うとおりにしないとね。

そんなわけで、心配してくてありがとうございました。

まだまだ、12才だからね、これから何年も楽しませてくれるでしょう。

ちょっと変な、黒猫くろすけクーちゃんです😅