今日の測定結果
 体重:82.2kg(前日比:±0kg)
 体脂肪率:38%(前日比:+5%)

 体重横ばい。体脂肪率が上がったということは、これまでの経験からいくと体重が落ちる前触れ……なのかな?(体重の「落ちしろ」、と勝手に呼んでます)


 今回はちょっと気分転換も兼ねて番外編。
 先日、ヨドバシカメラに行った際に、フィットネス器具を試す機会があったので挑戦してきました。
 以下、記憶に基づいて書くので、実際の商品と異なる部分があるかもしれません。


 まず試したのは、Pナsニッc(仮名)の「ジョー馬(仮名)」。一応仮名にしてみました!
 乗馬の動きを再現することで、内もも・ウェスト・ヒップ・脇腹……といった、普段筋肉を使いにくい部分のエクササイズが出来るとか、なんかそんな説明の品です。
 詳しい外観は適当に検索でもすれば、商品紹介ページがあると思うのでそっちを見て貰いたいのですが、簡単に説明すると……昔、デパートの屋上にあった、子供用の、馬やら象やらの形をした、前後にゆれる遊具……あんな感じです。人がまたがる部分しかありませんが。
 そこにまたがって、あぶみにあたるパーツに足をはめ込みます。ちょうど股のあたりに操作パネルがあり、そこで各種操作が可能になっています。操作パネルの縁の部分が起きあがるようになっていて、これが手綱にあたる部分になるようです。ただし、店で流れていた説明用の映像では、この手綱(というより手すり?)は握らず、両手はフリーの状態にしておくのが基本姿勢なのかな?と思いました。
 機種にもよりますが、僕が試した機種ではコースは3種類。「エクササイズ(水平のみ)」「ウエスト(前傾中心)」「ヒップ(後傾中心)」で、さらに別の日に試した機種ではさらに「脚力(水平・前傾)」を加えた4種類のコースがあらかじめプリセットされています。それとは別に、手動で傾き加減を操作することも可能です。

 さて、姿勢の準備は完了。コースはとりあえず「ウエスト」をチョイス。すぐに機械が動き始めました。ゆるやかだけど、なかなか大きな動きです。

 ……どうせだったら一番きつくないと面白くないよね?

 という訳で、速度調整を一番速いところにセット。
 あらかじめ見ておいた説明映像によると、頭を動かさないことがポイントなのだとか。どこか一点、正しい姿勢をとった状態で目線の先にあるものを見つけておくと、頭がぶれないように意識しやすい模様。
 手綱にあたるプラスチック製のパーツ(面倒だから以下「手綱(?)」)は持たずに動作させているため、動きにあわせて手綱(?)が跳ねて、その度にパチンパチンと音を立てるため、ちょっとうっとうしいです。まぁ、実際に購入したときは、テープか何かで固定してしまえばいいかもしれません(あるいは、手綱(?)を持った状態で動かすか)。
 内股をギュッと締めないと、すぐに身体がずり落ちそうになります(まぁ、これは実際の乗馬でも同じことだと思いますが)。そのせいなのか、あまりウエストや脇腹に負荷がかかっている感じがしません。実際、手で触れて筋肉の動きを確認してみたのですが、内股に比べると、あまり動いている感じがしません。姿勢はちゃんとしているはずなのですが……。
 ウエストコースはあくまでも「前傾中心」なので、傾き加減は前傾以外の状態にもなります。前傾・水平・後傾……と傾きを変えながら、本体は8の字に揺れ続けます。

 ふと、取扱説明書はどうなってるのかなぁ……と気になりました。速度を最速まで上げていることもあり、揺れはなかなか激しいです。さらに、姿勢を保ちやすいように、あぶみに足をはめ込んでいます。この状態で、何かのはずみで姿勢を大きく崩したら、文字通り「落馬」は確実でしょう。あぶみに足をはめていなければ、そのまますてんと転んで終わるかもしれませんが、あぶみに足をとられて、どんな風に転ぶか想像がつきません。ていうか想像すると怖いです。軽い怪我で済むのかなぁ……。手綱(?)は握った方がいいのかなぁ……と思ったのですが、説明映像を見れば見るほど、手はフリーにした方が、エクササイズとしては高い効果を得られそうに見えます。

 そんなこんなでコースは15分で終了。内股は程よく……というより、結構疲れました。そのせいか、肝心のウエスト回りは効果が実感できず。
 後日、別機種を試したのですが、この時も同じような結果でした。


 何が悪かったのかなぁ……と考えた結果、以下の点が思い浮かびました。

1●姿勢が正しくなかった
 背筋を伸ばして頭は動かないように……と気をつかっていたのですが、実際にはそれが守られていなかったのかも?

2●速度を上げすぎた
 動作速度を上げすぎたため、内股で強く固定しなければならなくなり、バランス良く身体に負荷を与えることができなかったのかも?

3●これで正しい
 毎日使うことを想定した健康器具なので、一日でへばってしまうようでは問題がある。軽い負荷を毎日身体に与えるためには、この程度がちょうどいいのかも?

4●そもそもコンセプトに問題が?
 つまり効果は期待しちゃダメ。楽してエクササイズは成らず? いや、これはないだろう……身も蓋もなさすぎる。うん、これは無いと思いたい。

 2と3あたりが本命ですね。実際、動かし始めた直後の低速状態では「おー、結構動くもんだなぁ」と思ったりもしたのですが、調子に乗って速度を最速まで上げてしまったため、動きを堪能する余裕がなかったように思います。
 次に試す機会があれば、今度は速度をもうちょっと抑えたりしつつやってみたいと思いました。
 ちなみにその後、内股にきっちりと来ましたよ。筋肉痛が(汗)

 「ジョー馬」の横には、最近町中でよく見かける「ワンコインダイエット」とか「500円ダイエット」というふれこみの、足元がブルブル震えるアレが置いてありました。
 もちろんこれも試したのですが……それはまた次回に。

 今日は糖尿病外来。これから行ってきます。やべー、予約時間に遅れそうだ(汗)