$Paranoia-paradise★ 

【三浦半島より西湘-伊豆半島を望む。地球って丸いよね】



リア充=リアルが充実

という事らしい。


2ちゃんねるから発生したインターネットスラングのようです。


では“リア充”の真逆というのは何だろう?

“インターネット上のコミュニティに入り浸る者”を指すものらしいです。

By wiki


なかなか的を得たもんですね。


そもそも、おいらが生まれ育った頃は手紙や電話しか無くて

人付き合いというのは“リアル”しか存在しなかったもんですが

時代が進むに連れて様々に変化してきましたよね。


ポケベルが登場した時くらいから進化のスピードが早まった感じです。

495410251=至急ガストに来い

こんなやり取りをしてた頃が懐かしいです。


それから携帯電話時代に移行。

当時は通話のみでしたが、次第にEメールやらiモードの付加機能が充実。

ここまでインフラが整ってくると・・・・



次に来たのはインターネットの普及。

インターネット黎明期にはBBS(掲示板)でのコミュニケーションが始まりました。

とにかくその黎明期ってのは凄くて、

今では雲の上の存在と化してしまってる方とも

ネット上では普通にコミュニケーションが取れてしまった時代です。

そこからリアルに移行したケースも多々ありました。

つか、余計な機能が無いからリアルに移行し易かったんだと思います。

そのお陰で今こうやって自分で商売が出来てるわけで・・・・。



今になって思い出すとその頃が一番良かったなぁ。

まさに“古き良き時代”という名にふさわしかった頃。

ちょうど“リア充”の為に使うツールとして非常に有効的な手段でした。


その後、様々なSNSサービスの走りとされるものが“出来ては消え”を繰り返し・・・・


そして爆発的な普及を遂げたのがmixi。

自分も何を隠そう“mixiの申し子”と言われんかの如く

フル活用させて頂いた“一ユーザー”でありました。

大変に便利な反面、システムに余計な付加機能が多過ぎて・・・

その後ココ、(アメブロ)に辿り着き、

“ネット上で無闇やたらに新しい出会いは探さない”

というスタンスで落ち着いたという感じです。

リアルに私の事を知ってる方のみに見て頂ければそれで十分なんです。



ペタ付けて頂くのは大変有難く思っています。

しかし、その8割方は広告ってか宣伝活動という実情・・・

何故こんなに非効率なやり方で宣伝してるのかが私にとっては謎です。

こんなので【絶対に勝ち組になる】言われても、説得力ゼロですし(笑)


ちょっと脱線しましたが・・・


それと同時にツイッターも登録。

つぶやきシロー氏は水を得た魚のようにつぶやいてます。

これがビミョーなラインを突いてて結構笑える・・・

しかし、おいらみたいな一般個人がつぶやいたところで何にもならないのよね(笑)

これは多分時間の浪費につながるとの考えでほぼ“フォロ専”に徹してます。

GREEもモバゲーもやってみましたが個人的には却下(笑)


そしてとうとう大御所が来ました。

フェースブック。


しかし、これもよくよく調べてみるとmixiと大差無いんですよね。

web盤のニューズウィークでもあまりいいことは書かれてないし。

発展性はあるのでしょうが、やはり個人的には余計な機能が多すぎると思う。


mixiもフェースブックも共通の欠陥があると思う。

それは【余計な機能が多過ぎる】のと【身元確認がされてない】ということ。

悪意を持った人も中には存在するじゃないですか・・・

そういった意味での管理をしっかりやってくれるSNSなら利用料払ってもいいのに。

SNS上も立派な社会なんですから、しっかりとした管理が必要だと思う。


SNS上で知り合った人が


実はネットオークションで詐欺を働いてたり、

貸した物を借りパクされそうになったり・・・

麻薬を勧められたりと・・・

事実として数えたらキリがないくらいに散々な目に遭いましたよ。

ま、これも自分の脇の甘さ故の事故なんですが、

今の自分の立場上からすればリスクが多すぎてあまり使えないんですよね。

“人間的トラップ”に遭遇する確率がかなり高いんです。



で、結局は何が言いたいのか・・・・



会員数よりも身元確認のしっかりした会員制の有料SNSが欲しい。

安全を確実にしてもらえるなら月額5000円くらい払ってもいいんですよね。

これで詐欺や借りパクしなきゃならないような人とも遭遇する確率が格段に減るだろうし。



時代と共に“表面的”な人付き合いの形は変化してるんでしょうが、

やっぱり“基本的”には人間は何も変わらないと思います。

難しい世の中になったような気がしますが、

だからこそ自分の事は自分で守らなければならないのでしょうね。

SNSは【安全は有料】という国の人が作ったシロモノですから・・・。