こちらはお土産にいただいたもの。
海や山に囲まれた、自然豊かな福岡県は糸島市に
ショップ兼工房をもつ、暇樂(からく)さんの手作り石けんです。


まほうのでんち-手作り石けん工房暇楽|媚の美精石けんAs
手作り石けん工房・暇楽|媚の美精石けん
〔成分〕オリーブ油・ヤシ油・パーム油・水・水酸化Na・ヨーグルトエキス・
ピンククレイ・ゼラニウム油・ラベンダー油・レモングラス油・オレンジ油



ピンククレイの色がかわいい、ずっしり大きめ(約100g)の石けん。
ヨーグルトの酸味がちょっぴりまじった、ゼラニウムの香りがふんわり。


まほうのでんち-手作り石けん工房暇楽|媚の美精石けんBs


水を加えて手のひらで転がすと、ネバっとしてくるのでびっくりしました。
配合されているヨーグルトエキスのせいなのかな?


まほうのでんち-手作り石けん工房暇楽|媚の美精石けんCs


泡立てネットを使うと、こんなにもこもこに泡立ちます。
クリーミィとまではいきませんが、豊かでキメの細かい泡立ち。


ヨーグルトエキスとピンククレイが入っているためか
洗い上がりはどちらかというと、さっぱりめ。
肌に必要なうるおいは残しつつ、つるん!とした肌になれるので
これからの季節にぴったりの石けんといえそう。


同じ手作り石けんということで比較すると、
Lapisさんの石けんのほうがしっとりしていて好みなのですが…
お店のホームページを見ると他にもたくさん種類があるようなので
好みの石けんを探すべく、オンラインショップでいろいろたのんでみようかな?


クローバー


しかし、何ゆえ化粧品の名前に「媚」という漢字を選んだのでしょう?
「風光明媚(ふうこうめいび)」もしくは「媚薬(びやく)」から取ったのでしょうけど
一般的に、ぱっと頭に浮かぶのは「媚(こび)」という読み方のように思うのですが…
え?わたしだけ?w


$まほうのでんち-Banner|AmebaPiggK