$まほうのでんち-JohnMastersOrganics|ドライヘアN&DCs
john masters organics|ドライヘア・ナリッシュメント&デフリザー
3,675円(税込/15mL)



オーガニック・ヘアケアブランドの代名詞、
john masters organics(ジョン マスター オーガニック)の
誕生のきっかけとなったヘアオイル。


いつもお世話になっているヘアサロンで
john masters organics製品のお取扱いがはじまったのがきっかけで
なんとなく、すすめられるままに購入したのですが…


これを使い始めてから、髪が若返りました(真剣。)


まほうのでんち-JohnMastersOrganics|ドライヘアN&DBs


ローズマリーとラベンダーが香る、黄金のオイル。
とはいえ、香りはそれほど残りません。
オーガニック製品だからなのかな?
ブローを終えた頃には、ほどんど香りは飛んでいます。


これをタオルドライした髪に2~3滴なじませて
ドライヤーで8割ほど乾かした後、さらに1~2滴ほどなじませる
…というのが、正しい使い方。


ドライヤー後の1~2滴で髪のツヤに差が出るので、
ケチらず正しく使うことをオススメします。


そうすると髪全体がしっとり・ツヤツヤ、まとまりのよい髪に。
天使の輪(死後?)も復活して、学生の頃の髪質に戻ったかのよう。


わたしもヘアオイルを手作りしていましたけど、プロの造る物はやっぱり違う!
このヘアオイル、一生ついていきます(真剣。2度目。)


…というのはちょっとオオゲサですが
ここ最近購入したコスメの中で、一番気に入ってるかも。


ジョンマスターオーガニックはもちろんのこと、
このヘアオイルのこともずいぶん前から知っていたのに…
なぜもっと早く買わなかったのかと、後悔しているくらいです。

クローバー

余談ですが。
2008年の年末だったかな?有名な美容ライターさんたちの
座談会のもようがFIGARO.Jpに掲載されていて(探してみたらまだありました

その中の「オーガニックコスメはこれから淘汰されるはず」
という一文が気になっていたのですが…

予測は完全にハズれちゃいましたね。
いまだにオーガニックコスメ全盛、という感じ。

さらにオーガニックブームがドラッグストアコスメにまで浸透してきて
「オーガニックと謳ったモノ勝ち!」という、まさにカオスな状態に。

これからニセモノや効果の実感できないものは
それこそ、どんどん淘汰されていくとは思いますが…
市場の自浄作用が働くまでには、もう少し時間がかかりそう。

このヘアオイルにも、この間紹介したバジャーと同じ
USDA(アメリカ合衆国農務省)オーガニック認定マークが右下についているのですが
日本でも明確な基準が必要なのでは?と…このマークを見るたびに、思ってしまうのです。