脱シリコンをめざす旅①で購入した、
マークス&ウェブのハーバルアミノシャンプー+コンデと
リーフ&ボタニクスのシャンプー+コンデを使い比べてみました。

購入したときに書いたように、この2つはどちらも松山油脂の製品で
ラベルの表示を見る限り、ほぼ同じ処方のように思えたのですが…
実際の使用感は、マークス&ウェブの圧勝でした。
2つの大きな違いは、なんといってもシャンプーの泡立ち。
どちらも普通のシャンプーに比べると泡立ちは悪いのですが
マークス&ウェブのほうが泡立ちがよく、1度洗いでも
ぎりぎり全体に行き渡るくらいの泡を作ることができます。
↑でも、本当に "ぎりぎり" なので2度洗いは必須ですけど。
対して、リーフ&ボタニクスのほうは
3度洗いにして、やっと全体に行き渡る泡ができるかな?という頼りなさ。
コンディショナーのしっとり感は、どちらもあまりなくて
洗い上がりの髪はつるつるですが、パサつきが気になりました。
しばらく使い続けると、だんだん石けんシャンプーに慣れてきて
髪の毛がつるつる・さらさらになるらしいのですが・・・
"使用しているヘアケアすべてシリコン入り"という
環境に慣れていたわたしにとって、
いきなり石けんシャンプーに切り替え、というのはちょっと大変でした。
シャンプーは泡立たないし、洗い上がりはパサつくし
あほ毛(これ正式名称はなんでいうんだろう?)は目立つし…
もともと、石けんシャンプーにしたかったわけではなく
ノンシリコンのヘアケアを実践したかったので、ここでちょっと方向転換。
いきなり石けんシャンプー、というのはとりあえずやめにして
段階を踏んで、少しずつシリコンから離れていこうかと。
で。
その結果、次のステップに選んだシャンプー+コンデは…
長くなったので、明日に続きます。
マークス&ウェブのハーバルアミノシャンプー+コンデと
リーフ&ボタニクスのシャンプー+コンデを使い比べてみました。

購入したときに書いたように、この2つはどちらも松山油脂の製品で
ラベルの表示を見る限り、ほぼ同じ処方のように思えたのですが…
実際の使用感は、マークス&ウェブの圧勝でした。
2つの大きな違いは、なんといってもシャンプーの泡立ち。
どちらも普通のシャンプーに比べると泡立ちは悪いのですが
マークス&ウェブのほうが泡立ちがよく、1度洗いでも
ぎりぎり全体に行き渡るくらいの泡を作ることができます。
↑でも、本当に "ぎりぎり" なので2度洗いは必須ですけど。
対して、リーフ&ボタニクスのほうは
3度洗いにして、やっと全体に行き渡る泡ができるかな?という頼りなさ。
コンディショナーのしっとり感は、どちらもあまりなくて
洗い上がりの髪はつるつるですが、パサつきが気になりました。
しばらく使い続けると、だんだん石けんシャンプーに慣れてきて
髪の毛がつるつる・さらさらになるらしいのですが・・・
"使用しているヘアケアすべてシリコン入り"という
環境に慣れていたわたしにとって、
いきなり石けんシャンプーに切り替え、というのはちょっと大変でした。
シャンプーは泡立たないし、洗い上がりはパサつくし
あほ毛(これ正式名称はなんでいうんだろう?)は目立つし…
もともと、石けんシャンプーにしたかったわけではなく
ノンシリコンのヘアケアを実践したかったので、ここでちょっと方向転換。
いきなり石けんシャンプー、というのはとりあえずやめにして
段階を踏んで、少しずつシリコンから離れていこうかと。
で。
その結果、次のステップに選んだシャンプー+コンデは…
長くなったので、明日に続きます。