以前にも何度か触れたお話ですが
わたしの日焼け止め利用暦は、20年くらい。
中学生のころから、毎年夏になると
おこづかいで日焼け止めを購入していました。



その頃愛用していたのは、コパトーンとアネッサ。
どちらのブランドの、どのアイテムを購入するのか・・・
毎年選ぶのが楽しみだったことを、今でもよく覚えています。



それが大学生くらいの頃から、急に肌に合わなくなってしまって。



その頃のわたしには何が原因なのか、全く理解できていませんでした。
だからアネッサで荒れたらコパトーンに買い換えて、
それでもだめだったので別のブランドに買い換えて・・・



とにかく日焼けが似合わない顔立ちなので
肌に合う日焼け止めを探そうと必死になって、
ドラッグストアや近所の化粧品店で
手当たり次第に日焼け止めを購入しては失敗して・・・の繰り返し。



その負のループから脱け出せたのは
何げなくのぞいていたデパートの化粧品売り場で
アユーラのBAさんに声をかけられたことがきっかけでした。



そのBAさんは、わたしの悩みを聞いて


ニコ 『もしかしたら、 紫外線吸収剤 がお肌に合わないのかもしれません。
    けっこういらっしゃるんですよ、そういう方。
    アユーラは敏感肌のためのブランドですので
    紫外線吸収剤は全アイテム含まれておりません。(注:10年以上前のお話です)
    よろしければ、こちらのサンプルをお試しください。』



・・・と、的確なアドバイスとともにサンプルをくださったのです。



サンプルを使用して肌に合うことを確認した後、
わたしが現品を購入にカウンターへ走ったのはいうまでもありません。



あれから10年以上経ちますが・・・
ときどき浮気をしながらも、アユーラの日焼け止めは
ずっとわたしのスタンダードコスメなのです。


まほうのでんち|30代のスキンケアブログ-AYURA|センシティブデイプロテクトαA

アユーラ|センシティブ デイプロテクトα
SPF25・PA++
3,360円(税込)/30g


 紫外線吸収剤フリーで、低刺激処方。

 SPF25・PA++なので、長時間の外出にも安心して使用できる。

 保湿力が高く、日焼け止めを塗っている不快感が少ない。

 乳液に近いゆるめのクリーム状で、のびがよいい。

 ピンクベージュ色で、肌色補正効果がある。

 下地効果も○。上にのせるファンデーションを選ばない。

 逆戻り防止チューブなので、最後まで衛生的に使用できる。

× 時間がたつとある程度なじんでくるが、白浮きしやすい。

× 保湿力が高い分、若干化粧もちが悪くテカりやすい。

わたしが大学生の頃にはじめて購入したのは
これのひとつ前の『センシティブ・プロテクト』というものでした。



2001年の1月に、コチラの
『センシティブ・デイプロテクトα』にリニューアルしたのですが
テクスチュアなどに大きな変化は見られなかった記憶があります。



現在では再びリニューアルされて
fサインディフェンスシリーズのモイストプロテクターとなった・・・はずだったのですが。
fサインディフェンスシリーズがリリースされて2年近く経った今も
再販を希望するお客様の声を反映して、継続生産しているのだそう。



わたしもリニューアル直後に
fサインディフェンスのモイストプロテクターと使い比べましたけど
今回のリニューアルも、あまり変化を感じられなかったんですよね。



モイストプロテクターのほうがSPF26なので
1つだけ数値は上がっているんですけど・・・ほんと、それだけ。



キャップデザインが変わって、
3,360円(税込)/30g → 3,150円(税込)/20g
内容量が変わって・・・これって実質値上げ?ドクロって感じでした。



だから、まだこちらが購入可能だと知ったときはうれしかったなー。

まほうのでんち|30代のスキンケアブログ-AYURA|センシティブデイプロテクトαB

テクスチュアは
ピンクベージュ色で乳液に近い、ゆるめのクリーム。



20代の頃は、これを冬専用で使用していましたが
それでもテカリや化粧崩れが激しくて大変でした。



だけど、他ブランドの敏感肌用日焼け止めクリームよりは使いやすかったので
不満を感じつつもリピートしていたのです。



それが、この間久しぶりにこれを使ってみると・・・
すごくわたしの肌に合っていてびっくり!



つけたては白浮きしますが、時間が経つとなじんでくるので許容範囲内。
日焼け止め特有の圧迫感や皮膜感もなくて、本当に肌に優しいの。
保湿力もほどほどで、化粧崩れもほとんどなし。



わたしの過剰すぎた皮脂分泌力が
ようやく衰えはじめたせいなのか、肌状態が安定してきたおかげなのか・・・
本当のところは、よくわかりません。



だけど長年使い続けて、やっと肌に合ってきたようだし
思い入れの強いコスメでもありますし・・・
もう少し優秀な日焼け止めも知っていますが、
生産の続く限り ときどきw リピートしようと思います。



こんなに素敵なブランドだったのに・・・
最近のアユーラの脱敏感肌・高額コスメへの路線変更は、本当に悲しいかぎり。

でもこれって、アユーラだけじゃなくて
資生堂のdプログラムやHABA、ファンケルなど・・・
今まで優秀な敏感肌用アイテムを販売してきたブランドが
軒並みリニューアルしたり、廃盤になってしまったりしているんですよね。

これも業界全体の流れなのかな???

採算の取れないラインやブランドが
淘汰されていくのは仕方ありませんが、最近この流れが急すぎて・・・
ちょっと寂しくなるときが。(´・ω・`)