前回 の続きです。
わたしが購入した、お店では貼り方DVDのおまけをつけてくれます。
商品ページやパッケージにも、きちんと貼り方についての説明はあるのですが
DVDではじめて知ったこともあったので、ちゃんとDVDを観てから貼ったほうがよいかと。
でも、このDVDがくせもの。商品とは別にメール便で届くのですが
商品のほうが早く着いたので、DVDを数日待つハメに。
しかも届いたDVDはMPEGなので普通のDVDプレーヤーでは再生できないの。
だったら商品ページでダウンロードできるようにしてくれればいいのに。
別便で送ったり、CDに焼いたりするのって…無駄じゃないですか?意味不明です。

写真の上のほうに、縦横に継ぎ目があるのが見えるかな?
フィルムを購入するときは、写真のゴムへらも一緒に購入するのをお忘れなく。
はじめは掃除用のスキージーで大丈夫かな?と思いましたが
ゴムの部分に硬さがないので、うまく空気や水が抜けないのです。
わたしの部屋の窓は、105cm×172cmが2枚とかなり大きめ。
貼るブラインド(透明タイプ)は、46cm×2mのワンサイズのみなので
半分に切って46cm×1mにしたものを、横に4枚並べて貼ることに。
メーカーに確認したところ、この商品は貼る方向は
縦でも横でもかまわないとのこと。
ただ、貼りにくいかもしれません、と忠告を受けました。
実際にやってみると…いちばん困ったのは
糊面に貼られている保護フィルムをはがすとき、
どちらがUVカットフィルムで、どちらが保護フィルムか
見分けがつきにくいことでした。
わたしは一度、間違ってUVカットフィルムのほうを捨ててしまい
くちゃくちゃになったところをのばして貼りなおすハメに。
もし、くちゃくちゃになっても
わたしのように慌てて力任せにベリベリッとはがさず
石鹸水をたっぷり吹きかけて糊をふやかすと、キレイにはがせます。
わたしは途中でこのことに気づいたので…後のまつり。
メーカーも保護フィルムに模様や文字をつけるとか
工夫してくれればいいんですけど。
あと、窓にもUVカットフィルムにも
大量の石鹸水を吹きつけながら貼るので、想像以上に床が水浸しになります。
貼ったフィルムの乾きも早くなるので、天気のよい日に作業したほうが◎。
あと、なんとかひとりで作業できましたけどぜったい
2人でやったほうが早いし、仕上がりもキレイにできると思います。
ひとりだと4本分貼り終えるのに、3時間もかかってしまいました。
かんじんの仕上がりについては…
ウチには猫がいるので、どんなに丁寧に掃除しても
どこからともなく猫の毛がはらりと落ちて
そのままフィルムと窓の間に永久保存(?)されちゃったところもちらほら。
くちゃくちゃになった部分は糊がつきにくくなり
そのまま空気が入ったような仕上がりになってしまったし…
でもひとりで、初めてやったことを考えると、まぁこんなものかなと。
でも、実際のところホコリや空気が少量入ったところで
そんなに目立たないので、気にしなくても大丈夫。
メーカーに確認したところ、最低5年間耐久することを
テストで確認しなければならない決まりなんだとか。
ウチは賃貸なのでこれで十分だけど…
持ち家なら、プロに頼んでもよかったかなぁ。
サイズの関係で窓ガラスのすみずみまで貼ることができず
数センチ余白を残した状態になってしまいましたが…
それでもUVカットフィルムを貼っているという
安心感は、何物にも変えがたいもの。
思っていたより簡単に貼れたので
迷っている方がいらっしゃれば、是非オススメしたいアイテムです。
わたしが購入した、お店では貼り方DVDのおまけをつけてくれます。
商品ページやパッケージにも、きちんと貼り方についての説明はあるのですが
DVDではじめて知ったこともあったので、ちゃんとDVDを観てから貼ったほうがよいかと。
でも、このDVDがくせもの。商品とは別にメール便で届くのですが
商品のほうが早く着いたので、DVDを数日待つハメに。
しかも届いたDVDはMPEGなので普通のDVDプレーヤーでは再生できないの。
だったら商品ページでダウンロードできるようにしてくれればいいのに。
別便で送ったり、CDに焼いたりするのって…無駄じゃないですか?意味不明です。

写真の上のほうに、縦横に継ぎ目があるのが見えるかな?
フィルムを購入するときは、写真のゴムへらも一緒に購入するのをお忘れなく。
はじめは掃除用のスキージーで大丈夫かな?と思いましたが
ゴムの部分に硬さがないので、うまく空気や水が抜けないのです。
わたしの部屋の窓は、105cm×172cmが2枚とかなり大きめ。
貼るブラインド(透明タイプ)は、46cm×2mのワンサイズのみなので
半分に切って46cm×1mにしたものを、横に4枚並べて貼ることに。
メーカーに確認したところ、この商品は貼る方向は
縦でも横でもかまわないとのこと。
ただ、貼りにくいかもしれません、と忠告を受けました。
実際にやってみると…いちばん困ったのは
糊面に貼られている保護フィルムをはがすとき、
どちらがUVカットフィルムで、どちらが保護フィルムか
見分けがつきにくいことでした。
わたしは一度、間違ってUVカットフィルムのほうを捨ててしまい
くちゃくちゃになったところをのばして貼りなおすハメに。
もし、くちゃくちゃになっても
わたしのように慌てて力任せにベリベリッとはがさず
石鹸水をたっぷり吹きかけて糊をふやかすと、キレイにはがせます。
わたしは途中でこのことに気づいたので…後のまつり。
メーカーも保護フィルムに模様や文字をつけるとか
工夫してくれればいいんですけど。
あと、窓にもUVカットフィルムにも
大量の石鹸水を吹きつけながら貼るので、想像以上に床が水浸しになります。
貼ったフィルムの乾きも早くなるので、天気のよい日に作業したほうが◎。
あと、なんとかひとりで作業できましたけどぜったい
2人でやったほうが早いし、仕上がりもキレイにできると思います。
ひとりだと4本分貼り終えるのに、3時間もかかってしまいました。
かんじんの仕上がりについては…
ウチには猫がいるので、どんなに丁寧に掃除しても
どこからともなく猫の毛がはらりと落ちて
そのままフィルムと窓の間に永久保存(?)されちゃったところもちらほら。
くちゃくちゃになった部分は糊がつきにくくなり
そのまま空気が入ったような仕上がりになってしまったし…
でもひとりで、初めてやったことを考えると、まぁこんなものかなと。
でも、実際のところホコリや空気が少量入ったところで
そんなに目立たないので、気にしなくても大丈夫。
メーカーに確認したところ、最低5年間耐久することを
テストで確認しなければならない決まりなんだとか。
ウチは賃貸なのでこれで十分だけど…
持ち家なら、プロに頼んでもよかったかなぁ。
サイズの関係で窓ガラスのすみずみまで貼ることができず
数センチ余白を残した状態になってしまいましたが…
それでもUVカットフィルムを貼っているという
安心感は、何物にも変えがたいもの。
思っていたより簡単に貼れたので
迷っている方がいらっしゃれば、是非オススメしたいアイテムです。