Good morning, guys!!
ラブちゃんが私とのおデートを記事に
してくれています♪♪
良く書きすぎやで~。ラブちゃん。
×0.3で読んでくださいね(笑)
(★)
今回の旅は淡路島からスタートです。
8月、ベビフェ君と
鳴門にある大塚国際美術館へ行く前に
伊弉諾神宮に行きたくて淡路島に降り立ちました。
いろんなHPでは
伊弉諾神宮は8:30~ってなってたのに
実際は9:00~のようです。
それで先を急いでいた私たちは
御朱印をいただけなかったので
今回まずはそのリベンジ!をしようと思いました。
到着したのは7:15だったので
ゆっくり境内でお参りしてから
まだ時間があるので
近くの公園で朝ごはん。
ひさびさのパン~
旅行中やからパン解禁~
朝からがんばって作ったのですよ~♪♪
パンが食べられる~♪♪
って思いながら(笑)
あー、このサーモンとほうれん草のサンドイッチ
美味しかった~。
久々のパンはやっぱりうまかった~♡♡
まあ、お弁当というほどのものではないですけど(^_^;)
ちなみに伊弉諾神宮から徒歩5分くらいのところにある
「香りの公園」
というところです。
そこで1時間ほど
ぼ~っとして(笑)9:00になったので
御朱印をいただきに伊弉諾神宮へ戻りました。
そしたら
御朱印の社務所の前に列ができてるし、
9:00やのに開いてないし、、、。
それに
私、間違えてまずは2つある社務所の反対側のほうへ
いっちゃたんですね。
(そちらはすでに開いていたので)
門を中心に右と左に社務所があるでしょう?
向かって左がお守りなどの授与品を渡す社務所
向かって右が御朱印やご祈祷の受付の社務所
そんなん閉まってたらわからへんやん?
開いてるほうにいってしまうやん?
で、間違えて私は左側の社務所に行ってしまったんです。
そしてその社務所の巫女さんに
「御朱い、、、」
といおうとした瞬間に
「向こうです!!!」
と
無表情で
ばさっ!!!!と切られてしまい
「ひ、ひぇっ。
は、はい、わかりました、、、」
ひぇぇぇ、恐いぃぃ
すごすごとそこを後にしました。
そんな怖い顔で言わんでもえーやん、、、。
ばっさり切らんでもえーやん、、、。
右側の社務所しかもまだ開いてないねんで。
「御朱印は反対側の社務所ですよ~。
まだ開いてないので少しおまちくださいね~」
って優しくいうてくれたら親切やのに~。
巫女さん、恐いやん、、、。
それで反対側にいくと
9:00やのに
まだ開いてないから列ができているという。。。
やっと9:15になって開いたかと思うと
すべて一人の神職の方が対応しているんですね。
そりゃ、時間かかるやん。
ひとりで3冊も御朱印帳渡しているひともおるし。
なんで、3冊????
その間にもたくさんの人がやってくるんですが
みんな何の列かわからなかったり
どうしたらいいのか分からなかったり
ご祈祷の受付のひとも来たりして
ちょいカオスになってるんです(^_^;)
神社でそんなことになってるの初めてやったから
びっくりしました、、。
日曜日で人が多かったからかな~。
んーー、もうちょい
神職さんたち、巫女さんたち
頑張ってうまくさばいてください。
(ほんで、ついでに巫女さん怖いし)
と思ってしまいました、、、。
前回もイラついたけど(笑)
今回もめっちゃイラついてしまったという、、、
でも、、、、
今思うとそれも一つの修行やったんかな、、と。
ほんまはそんな些末なことでいらついたら
あかんかったんやろな~と反省しました。
今、猛省しています。
別に社務所が開く時間がぴったりの時間でなくてもしゃーないし
(お店やないんやから)、
参拝客が多くてうまくさばききれてなかろうが、
そんなん気にすることのほどじゃないんですよね。
神様の前なんやし
もっとおおらかな気持ちですごさなあかん
かったんやろな、、、
と思いました。
たぶん、伊弉諾神宮の神様はそれを
おしえてくれはったんやと思います。
は~、もっと心の穏やかな人になりたいです。。。。
は~、ほんまに反省。
このイラチの性格直さなあかんわーー。
まっすに伸びる参道です。
阪神大震災のあとに直しているので
どれもがとても新しいです。
こんなに良いお天気にしてもらってたのにね~。
文句いうてたら罰があたるわ~。
神社の空気はとてもやわらかくて
優しい神様がいてはるんやろな~という感じでした。
ただ、私がイライラしてもうただけ。
ほんまに反省。。
伊弉諾神宮には夫婦和合の大楠があります。
とっても大きくて
二人の仲の良さを取り持ってくれる御神木です。
前回は
ベビフェ君と来たんですが
相方さんじゃないところが笑ける~。
一応、8月に来たとき
大楠さんには
「この人は単なる同僚です。彼氏ではないです。浮気相手とかでもないです。趣味が合うので仲良くさせてもらってます。
この後も仲良く過ごせますように。
ブルーレイとかヘッドホンとか
これからも貸してくれますように。
(自己中甚だしいやろ!)
そして、私にはちゃんと彼氏がいます。
彼氏は大阪に置いてきました。
趣味が合わんので。
その彼氏とも仲良く過ごせますように」
と
お前は何をモテ女気どってるねん!!
ご神木もドン引きやろ。
というお願いをしました。
ベビフェ君と来た時の写真がこれ。
大きさの対比のために
ベビフェ君に立ってもらいました。
ザ・夏な色合いの服着てるな
8月のど真ん中のときやから(笑)
伊弉諾神宮はホンマに由緒正しいです。
この太陽の運行図みたときは
えーーー!!
このレイラインすごすぎやろ!!と思いました。
ベビフェ君は
「これ、ほんまですかね~」
と疑ってましたけどね。
そして相方さんにも興奮しながら
この写真を見せましたが
「ほんまに、寸分の狂いもなくこう並んでるの?
怪しいけどな」
と疑ってましたけどね。
なんで
男どもはすっと、受け入れへんねんでしょうね(笑)
男女の違い???
それとも個人の性格???
さてそのあと「おのころ島神社」へ向かいました。
8月、高速を走っているときに
「なんやあの鳥居は!!」
って真っ赤な大きな鳥居が見えたんです。
気になっていたので
今回はそちらにも行ってみることに。
まっかなめちゃ大きい鳥居が
どーーーーんと立ってます。
神社自体は小さいですが
あ~神様いてはるな~という感じ。
古事記の国生みの話にちなんで
鶺鴒石がありました。
この神社の横は幼稚園なのですが
この日は運動会をしていて
可愛らしい声がいっぱい聞こえてきました。
たくさんの人が訪れていたけれど
そんな嫌な雰囲気はなかったです。
というか、
淡路島自体私は大好きになりました。
ほんまに長閑やし!
日曜日やのに車が全然走ってないし!
なに、この穴場感!
窓を開けて車を走らせていると
どこからともなく
玉ねぎの香りがするし
(これ、ほんまですよ!)
なんかほんわかするな~と思いました。
こんな風景がずーーとつづいてるんやもん。
気持ちよくなるわ~。
旅の3日間
ほんまに良いお天気で
もちろん、旅行の前に氏神様にお願いにいっていたんですが
「氏神様、限度ってものがありますやん。
めっちゃ良いお天気にしてくださいって
言いましたけども、、、。
夏ですやん、、、まぁ嬉しいんですけども」
と氏神様のすごいお力に感動しました。
このトレーナーからすぐTシャツに着替えました。
暑すぎてトレーナーとか無理!
ついでにいうと
Tシャツ1枚しかなくて
徳島のH&Mに駆け込んで500円のTシャツ
急遽買いましたからね(笑)
さて、この後
南あわじ市にある土生港から
フェリーに乗って
沼島(ぬしま)へ向かいます。
もうね、この沼島がほんまにほんまにヤバかったです!
4時間あればあるいて一周できる
小さな島なのですが、、、。
ここは、ぜったいおすすめ!
次回は沼島レポです~。
Thank you for reading!
Love, Lavanda