Good morning, guys!!
本日は、、、、
二月の終わりに奈良へ行ってきたときのお話を、、、
もう、四月になっとるちゅーねん!
という感じなのですが、、、。
お伝えしなきゃ!と思うことは
一か月遅れになろうが、
一年越しになろうが(おい!)
お伝えしたいと思います。
だから、、東大寺のお話も
こんなに遅くなっちゃいましたが
します!
(なんの宣言やねん)
IGの方はほぼタイムリーなので
そちらの方を覗いていただけると
うれしいです♪♪
さて、この日。
私は京都へ行きたくって
(神仏にお願い事をしに行きたかったのです。
結局後日一人で行きました。
それが岡崎ランチの記事へつながります。
それはこちら(★))
でも、、
京都嫌いの相方さん。
却下されてしまい、
奈良へ、、、、、。
でも、結果
とてもよかったのです!
東大寺から見て北東?
にある
奈良春日野国際フォーラム
とーーーーても広大な敷地。
とっても美しいお庭。
お写真で見ていただいてもわかるように
人がほとんどいないのです♪♪
ならまちを歩いている時は
物凄い観光客で
うわーーーー奈良も人が
増えたなぁって
思いましたが
こちらまでくる方は全然いなかったです。
ちょうど梅の時期でした。
青空とお花って
とっても素敵。
水鳥ちゃんたちにも癒されて~♡
はい、天気が良いので
相方さんの機嫌もものすごく良く、
だからお写真もたくさん撮ってくれました(笑)
日頃は写真を撮るのも撮られるのも
嫌がるんですけれども。
お天気がいいと撮ってくれるのです。
さて、こちらのお庭の居心地が良すぎて、、
気付いたら東大寺最終受付30分前!!
多少嫌がる相方さんを連れて
(人ごみ&お寺嫌いなので(^_^;))
東大寺へ。
三年ぶりの東大寺。
寺社にお参りして感度が上がって来たのか、
この建物を見た瞬間に
「うわーーー、慈悲のビームが建物から
ダダ漏れやーーーーー!!!」
と、
いきなりノックアウトされました。
相方さんも
あれほど嫌がっていたのに
ころっと変化して
ものすんごい楽しそうやし。
東大寺はお写真OKです。
で、大仏様をみて相方さんがひとこと。
「大仏さまと稀勢の里めっちゃにてるやん。
ということは、、、、、」
はい。
私にも似てるってことね。
稀勢の里が横綱になったとき
なぜかわかりませんが、
私の元におめでとうメールが
友達からきました。
先日のN君にも
「稀勢の里横綱になりましたね~。
なんか嬉しかったっすわ~」
といわれました。
そして、先日の大阪場所での
優勝
もう、ひとごととは思えなくて
泣きましたよ(笑)
相方さんに稀勢の里と言われ続けた二年間。
そのまえは、実は、、、、
千代大海と言われていました、、、。
「千代大海は大関どまりやったけど
稀勢の里は大成したなぁ。
よかったなぁ。Lava♪」
と
何をほめているのか
全くわかれへんれども、
なにやら、
それはそれで嬉しい私なのでした。
何の話やねん。
ちなみに、、、、
どうでもいいですが、
最近、取組前の稀勢の里の顔マネできるように
なったの♡♡
だから、
なんの話やねん。
東大寺にお話をもどして
(^_^;)
今回は時間がなくて
大仏殿しかいけませんでしたが
戒壇院もいきたかったな~。
四天王様みたかったな~。
あ、大仏殿にも四天王様がいらっしゃいます。
相方「あの仏様みんなめっちゃ写真とってるやん」
Lava「あー多聞天さんやから。四天王の中でも人気あるし」
相方「なんで遠くからみてわかるの!?」
Lava「ちっちゃい家(宝塔)もってるから
すぐにわかるで。別名 毘沙門天さんやん」
など、仏女の私はこうして相方さんに
少しずつレクチャーしているのです(笑)
仏好きの女性のことを
「仏女」っていうそうです!
二か月ほどまえ
槙尾山 施福寺にお参りにいったとき、
施福寺のボランティアのおじさんに
「私は仏シニアだけれども
あなたは仏女ですね」
と言われ。
「仏女!???なにその言葉!?」
とびっくりしましたが
でも、なにやら字面がありがたい感じがするので
使わせていただこうと決めました(笑)
因みに、四天王様の配置とお名前の覚え方は
「トー・ナン・シャー・ペー
地蔵買うた」
と覚えるとめっちゃ覚えやすいですよ♪
東南西北の順に
じ(持国天)ぞう(増長天)
こう(広目天)た(多聞天)
が配置されます。
大仏様の慈悲のビームすごいです。
そして
お写真、
どう撮っても白毫だけが
ボケるんです!!!
なんで!?
たぶん、白毫からものすごい
レーザービームが出てるんやと思います。
Thank you for reading!
Love, Lavanda
