Good morning, guys!
いつの話やねん。
というくらい前のことですが、、(^_^;)
今年は紅葉を二回観に行きました。
一回目は奈良県の「室生寺」
二回目も奈良県、「長岳寺」
相方さん、相変わらず
京都もお寺も好きではないのです、、、、。
ただ二回とも私のガールズデイと重なってしまったので
神社には行けず、
奈良県のお寺になったのでした。
まずは奈良県宇陀市にある
「室生寺」
三重県との県境にあります。
女人禁制の高野山とは違い
女性の参詣が許されていたことから
女人高野ともよばれていたお寺です。
高知旅行が無事に行くように
高野山で空海さんにお願いしていたので
そのお礼参りもかねて
空海さんの御影堂(大師堂)のあるこちらに
やってきました。
美しい赤♡
立派な五重塔があります。
こちらの金堂の釈迦如来さまが
すばらしかったです。
十二神像も興味深かったです。
そして大師堂のある奥ノ院までが
長ーーーーい階段を上って行きます。
でも、この奥ノ院までの長い階段、、、。
あんまり良い気ではありませんでした、、。
大師堂がなければ
途中で上るのをやめていたかも。
(お礼参りが目的だったので
お大師様のとこまで行かなきゃという義務感
(^_^;))
なぜか、相方さんも
「Lava、しんどかったらのぼるのやめや。
引き返そうか?」
と
やたらに上るのをやめさせようとしていました。
私のおすすめは五重塔までです。
これより奥は行かなくてもいいかな、、、
と思います。
まだ11月の中旬だったので
UGGのロングブーツは暑かったです(笑)
私と同じく
ブルー好きの相方。
こちらは奥ノ院です。
見晴らしはすばらしかったです。
弥勒堂の弥勒菩薩さまも
美しかったです。
古い歴史を感じるお寺でしたが
奥ノ院は行かなくてもいいと思います。
(弥勒堂は五重塔よりもまだ手前にあります)
さて、そこから10日後。
今度は奈良県天理市にある
「長岳寺」へ行きました。
こちらも空海さんが大和神社の神宮寺として
創建された古刹です。
やっぱり
桜井~天理
このあたりの奈良の風景は落ち着きます♪♪
山の辺の道大好き♡
私、家を建てるなら桜井市に住みたいですもん♡♡
さてさて
こちらでは
なんと狩野山楽の地獄絵図が公開されていました。
9幅の軸から構成されていますが
全体が一枚の絵になっています。
相方さんもこういう芸術作品は好きみたいで
じっくり見ていました。
賽の河原や
畜生道
餓鬼道、、
「ううーーー、地獄には行きたくなーーい」
と思わずにはいられない地獄絵図でした。
一転、
第9幅目には聖衆を伴った阿弥陀如来さまの来迎図です。
「あぁぁ。功徳を積んで阿弥陀如来さまに
迎えに来てもらえるようにならなくっちゃ」
とこれまた思わずにはいられない来迎図でした。
そして
また閻魔さまの眼光鋭い
「どんな悪事もみのがしまへんえ」
的な厳しさにも
ひぇぇぇぇっとなりましたよ。
私には良い戒めになりました(笑)
山門に入る前に空高く咲き誇っていた
皇帝ダリア
山門をくぐると
美しい池。
こちらのお寺は
ほのぼのしていて
ゆっくりまったり景色を楽しむのにとても良いお寺でした。
池をぐるっと一周できます。
なんだかこの日は相方さんの機嫌がよく
鐘をついているところも
写真に撮ってくれました(笑)
こんなショット
めったに撮ってくれないのに(笑)
よほどこの日の気候が良かったんでしょう(笑)
とっても雰囲気のある良いお寺でした。
本堂の仏様も素晴らしく
特に本堂の阿弥陀三尊!
私は三尊形式が大好きです。
また日本最古の玉眼の仏さまです♪♪
この三尊をお守りしている
多聞天と増長天さまも
お力がありそうで素晴らしいオーラを発していました。
あ、そんな気がする、、、って感じですよ。
私、霊感皆無なので。
ゆっくり
じっくりと紅葉を堪能できてよかったです。
やっぱり
奈良県好きだなぁ。
Thank you for reading!
Love, Lavanda