Ohara museum of art | C'est magnifique!

C'est magnifique!

Thank you for visiting my blog.
It's written about tips for fasion,
cosmetics and so on!!

Here's my style journal!!

For all glitter ladies, Love you all,
Lavanda




Good morning, guys!



本日は高知旅行最終回です。

高知旅行といいつつ
最終回は岡山県・倉敷なんですけれども
(^_^;)




香川県の金刀比羅宮にお参りしたので
そのまま北上し瀬戸大橋を渡って
山陽道から大阪へ帰ることに。



ということは
「岡山県通るやん!
大原美術館いけるやん!」
となったのです!!!








大原美術館


実業家の大原孫三郎
彼はクリスチャンでもあったことから慈善事業にも熱心でした。

孫三郎からの援助をうけて
西洋美術を学んでいた
「児島虎次郎」

孫三郎は
特に虎次郎の才能に目をかけ、ヨーロッパ留学の援助もしていました。

そして
彼の画家としての才能だけでなく
美術収集家としての目の高さも買い
ヨーロッパで美術品の買い付けを依頼します。


それが大原美術館の基礎になるわけですが、、、。



その中で
虎次郎が買ってきた
エル・グレコの「受胎告知」!!!!!




日本にエル・グレコの受胎告知があるなんて奇跡です!!!




もう、それを観に行ったと言っても過言ではありません。







でもね。

私、虎次郎の収集家の腕を甘く見ていました。


そして孫三郎がそれらに費やした財も甘く見ていました。







目を見張る宝物で溢れていましたよ!!!!




明治時代の、
ちょんまげ感が抜けないイエローモンキーに
よくもこんなにたくさんの西洋美術を
売ってくれたもんだよ。


むしろ、
それは大金を積んだからというよりも
児島虎次郎の人柄のおかげ
人徳のなせるワザやったんではないやろうか、、、。

と思いました。


彼の描いた絵がね。
素敵なんです。

人としての優しさ、とか。
モデルへの愛情とか。

ほんわかした心が溢れているの。


「ぜったい、虎次郎、えー人やん♡」
とファンになってしまいました♡



一緒にいったSさんも

「私、絵画に全然詳しくないけど、
虎次郎の絵がめっちゃ好きやわ~」
って言ってました。








私は、どちらかというと
天真爛漫な性格の画家の絵が好きです。



自己の叫び、苦悩、絶望を
自己の内側から絞り出すような絵を描く画家は
苦手なのです(^_^;)



見ているだけで苦しくなっちゃうの。
天才やなぁとかすごいなぁとは思うけれど
好きじゃない、みたいな。


きっと虎次郎って
真面目で朗らかな人やったと思うんですよね。
みんなに好かれるような。
(すみません、ほんまに個人的な妄想です!)







そして、画題はやっぱり
ルネッサンス時の宗教画や
ギリシア神話が好きなんですよね~。




ラファエロの聖母とか
もうため息が出てしまう~♡♡


ミケランジェロの聖母とか筋肉ムキムキで
肝っ玉かあさんみたいやし。


レオナルド・ダ・ヴィンチは
寸分の狂いのない研究家みたいな絵だから
面白味に欠けるし、、、。



ラファエロって女性を書かせたら天下一品でしょ。
女の人好き~♡♡っていう感じがめっちゃでてるし(笑)
そういう男の愛嬌が出てて可愛いやん、ラファエロ♡
ってなっちゃう(´∀`;)  





って、話がそれてしまいました(^_^;)



ということで、
エル・グレコの「受胎告知」みたさに行ったのですが




実物はほんまに
素晴らしい!



感動して
一瞬息が止まりました。

エル・グレコだけは特別扱いされていて
美しくかざられていました。


でもちょっと奥まったところにあって
気付かず素通りする人もいて
「おいおい!エル・グレコみずして何見るねん!」
と突っ込みたかったほど。
(確かに他にも観るものたーーーくさん
あるんですが(笑))




そして、大原美術館を堪能した後は
大原美術館の横にある
老舗の喫茶店「EL GRECO」でお茶です。



この一連の流れをしたかったんだ~(笑)

エル・グレコからエル・グレコへ。





そして
大原美術館はエル・グレコだけが素晴らしいのではありません。


出来れば
大原美術館に行かれたら

本館/分館/工芸・東洋館/児島虎次郎記念館

四つとも全て見てください!



もちろん、
本館には
ドガ、マネ、モロー、ロートレック
マティス、ユトリロ、ルノワール
ゴーギャン、セザンヌ、ピカソ
デ・キリコ
などなど
ひぇぇぇぇと思う人たちの絵が
たくさんあります。



でもね。
工芸館や東洋館がこれまた素晴らしいの!
さらに古い品々が展示されているの!


殷時代の占トで亀甲に彫られた甲骨文字やら
紀元前の仏像やら
エジプトの装飾品やら


何千年前のやねーーーん!!!
という品々が所狭しと並んでいます。




レプリカじゃないんですよ!
モノホンなんですよ!



私は感動しすぎて


「虎次郎よぉぉ!!!!
ありがとうよぉぉ!!」
って虎次郎に何度も何度もお礼をいいました。

アホですみません。







で、最初は見る気のなかった「児島虎次郎記念館」まで足を運び
彼の絵画もじっくりじっくりみました。



うん、ぜったい皆さんも
大原美術館へいったら感動して
「児島虎次郎」ってどんな人や?
って知りたくなって
児島虎次郎記念館まで見たいと思うと思いますよ♪♪


「はぁ、虎次郎、、、えー奴やったんやなぁ」





感動しました。



もちろん、倉敷の美観もよかったですが、、、






でも、私は大原美術館のためだけに
倉敷へ行く価値はあると思います!





勢い余って、、
スケッチブック買ってもうたし。







ブルーがめっちゃ綺麗で素敵やったので♡

なんか、、絵を描かないとだめですね。




さて、倉敷を堪能し大阪へ帰ろう!
と思ったら
なんと、山陽道が事故で通行止め!!!


ということで
またもや四国へもどり、、、、、
淡路島の方から大阪へ帰ったという、、、、。





一回目の瀬戸大橋は超感動して大騒ぎでしたが
戻ってきて二回目の瀬戸大橋を見た時の意気消沈感といったら、、、(笑)




でも、まぁ無事に何事もなく
戻ってこれて良かったです♪♪



みなさん、おつきあいくださって
ほんとうにありがとうございました♪♪




Thank you for reading!

Love, Lavanda