Good morning, guys!
Happy Monday!
I watched "Monty Python Live (mostly)"!
"One down five to go"って(笑)
おはようございます♪♪
ベビフェくんに借りていたモンティー・パイソン
復活ライブのブルーレイ♪♪
念願のモンティ・パイソンです。
彼らのことを知ったのは、中学生の時。
ドリカムの"Go for it"の歌詞に
「黒は好きじゃない モンティー・パイソンも~」
っていう部分があって
「モンティー・パイソンって誰やねんっ!?」
って疑問に思い
すぐさまTSUTAYAに探しに行ったものです。
(てっきり歌手だと思っていたんですよ~(笑))
もちろん
結局見つからず、、、
今となってはネットもない当時どうやって情報を得たのか
謎なのですが、、
「どうやらコメディアンらしいぞ」
っということのみわかりました。
だからといって今のようにYou Tubeもないので
見られず
モンティー・パイソン=コメディアン
という情報だけ中学2年生の私はインプットしたのでした。
ちなみに
カラックスやジェリー・アンダースンも
"go for it"に出てくるので
調べて知りました。
実は、、、先日お亡くなりなった
大大シンガーのモーリス・ホワイトも
中学三年生のときに
ドリカムに教えてもらったようなものです。
"Wherever you are"のバックコーラスに
モーリス・ホワイトが参加してるの!!!!
今となってはそれがどれだけスゴイことかわかりますが
当時の15歳の私は
「ドリカムに登場するモーリス・ホワイトかぁ。
ちょっくら彼のグループ、earth wind & fireを
聞いてみるか」
くらいの軽いのりでCDを聞きはじめたのです。
(その後"September"とか"Fantasy"を聞いて
「この曲知ってる!」
何?この人すごい人やんって気づいたんですよ(笑))
話がそれましたが(^_^;)
ドリカムのおかげで広がった知識も多いです。
モーリス・ホワイトやモンティー・パイソン知っている
中学生って、、
イキガッテルでしょう(笑)
それから二十年以上、、、
やっとモンティー・パイソンのスケッチ・コメディー
を観られました♡♡
いやー、卑猥だけど
オシャレなんですよねぇ。
舞台も衣装もセリフも。
おしゃれ。
卑猥なんだけど
知的なんですよねぇ。
セリフや言い回しや
ネタにしていることが
知的。
これは中学生の時に見ても
意味不明で全然面白くなったやろーなーと
思います。
多少英語が分かって
知識も増えて大人になった今だからこそ
たのしめるコメディーかも。
ベビフェ君
もう一つモンティー・パイソン3組セットの
ブルーレイ買っているようなので
そちらも借りて観たいと思います♪♪
Thank you for reading!
Love, Lavanda