Buyoe is the very place of my historical interest !!!!
That was sooooo amazing!
I'm sure that it is fully worth visiting!!
少し前に出てきた扶余(プヨ)の「定林寺址」
定林寺址の横には真新しい博物館ができていて、
英語解説のまったくないハングルだらけの解説と展示物を見ながら
ふむふむと分かったふりをしつつ
博物館を堪能しました。
ここプヨは仏教を日本に伝えてくれた有名な聖明王が
遷都した場所なんです~!
異国の地で
歴史でならった人物や場所が出てくると
かなりテンションが上がります!
定林寺址と博物館を楽しんだ後、
扶蘇山(プソサン)という山城に向かいました。
扶余(プヨ)の旧都の建物はどこかしら
飛鳥時代の物と共通する色合いだったり紋だったりが見られて
とても興味深かったです。
そしてね、メインイベント~!!
「白村江~!!」
この静かな滔々と流れる川が
「白村江の戦い」で有名な白馬江!
白村江のことを
韓国では「白馬江(ペクマガン)」というんですって。
後で、白村江を遊覧しちゃいます♡
↑
これがしたかったの~♡
写真で、優雅に流れる川の様子
分かっていただけました?
でも、その写真に岩が写っているのが見えますか?
実は、白村江の戦いで
百済が新羅・唐軍に陥落されたとき、
それを嘆いた百済の宮女が3000人
その岩場から白村江に身を投げた、
という伝説がある場所でもあります。
戦いの歴史には必ずそういう
悲しい出来事があるものですよね、、、。
しみじみ。。。。
ちょっとしんみり終わるのは嫌なので、、、。
もういっちょ♡
プヨでおなかがすいたなぁとうろうろしていたところ、
お、プヨでは唯一と思われるおしゃれカフェ発見!
↑
失礼極まりない、、、。
店内はお茶しいてるママ友たちでいっぱいでした。
超腹減り子の状態のLavandaは
とりあえずがっつりサンドを食べたい!と思い
ショーケースを指さしながら
「honey egg cheese bread」
と注文しました。
だって、ネームプレートにハングルと一緒に英語で
そう書いてあったから、、、。
そのまま読んだのです。
なのに、、、、、
来たのこれ!!!!!!
なんだ!この生クリーム!
確かに、ハニーはかかってるけどさ、
エッグはどこいったーーーーーーーっっ!
チーズはどこいったーーーーーーーーっっ!
そしてなぜフォークが3本もあるーーーーーっっ!
おひとり様ってわかるだろーーーーーーっっ!!!
でも、ま、いっか。
歩き疲れたし、甘いものが必要かも~♡
と、ぺろっと食べちゃいました。
(生クリームがそんなにも甘くなかったんです♪♪)
こういうこともありますよねーーー。
ちなみに、このプヨで唯一と思われるおしゃれカフェ。
実はチェーン店で
明洞にはいたるところにありました(笑)
ちゃんちゃん♪
Thank you for reading!
Love you all,
Lavanda