娘リィちゃんは、4月から別な通信制の高校へ行き始めました!

 

去年気持ち新たに入学した高校では

とても楽しかったけど

自分の学びにならない気がする。と

自分で見つけてきた高校に

1月下旬に資料請求をして

2月頭にオリエンテーションしてもらって

その直後、ここにするって覚悟決めて

 

10日くらいに試験料支払いして

15日くらいに試験受けに行って(面接、作文等)

その直後出願届を学校に書いてもらうために

担任に出しに行ったら

学年主任に「まだいたの?」って言われて私憤慨ムキー

「テストどうせ無理だと思うけど受けるの?」とか

言われて担任に聞いたら

「僕はその場にいなかったからわかりません」と言われ

転校にあたり面談が必要と言われたため、その日までに

事実確認しておいてください」とお伝えしました。

 

りぃちゃんは↑を言われる日まで

最後まで頑張ろうと思ってたけど

酷すぎる。もう頑張れない。

留年してもいいからもう辞めたいと言ってきたえーんえーん

 

母として最後のテストをどうしても受けて

逆にギャフンと言わせてやってほしかった。

 

試験前に面談してもらい

事実確認していただけましたか?と伺ったところ

「そういうつもりで言ったわけではない」と

去年も同じような事が起きていたので

 

「学年主任の先生は この先もずっとこうだと

思います。いつも逃げますよね。その言葉で」

 

担任の先生に「先生が子どもたちをもう少し信じて

守ってあげてください。先生が守ってくれなきゃ

誰が子どもたち守ってくれるんですか?お願いします。」

 

とお伝えしたのに 結局その先生も学校辞めちゃったらしいです。

「先生」なのに、こう。とかあまり言いたくないけれど

久しぶりにこんなに合わない先生方に悩まされた1年でした悲しい

 

スポーツがしたい子にはいい高校だとは思うけど

そうでは無い子たちにはまったくオススメ出来ない高校でした悲しい

 

そして通信だけど週3回は学校に通っているりぃちゃん

新しい環境で新しいお友達がすでに沢山出来たみたいで

とても楽しそうデレデレ

 

授業も自分で選べるスタイルみたいで

楽しそうな授業や 自分の経験につながりそうな授業に参加して

楽しんでいる話を聞いていると

 

自分で「選んで決める」ってほんとうに大事だなって思いましたにっこり

 

この学校に転入できて2年生として再出発が出来たこと本当に良かったと思います飛び出すハート

 

もしお子さんが同じ病気や症状があったりしたら

 

中学までは手厚く見てくれるけど

高校はそうじゃ無いことをお伝えしておきます。

 

休んだら単位に影響するし

それなら最初から通信とかで無理なく勉強できる場所をオススメしたい。