*晴れようび*~こども時代をこどもらしく生きるチカラを育む場所づくり~

*晴れようび*~こども時代をこどもらしく生きるチカラを育む場所づくり~

新潟県長岡市こども発達パーソナルトレーナーによる
あかちゃん・こどもの発達ポイントをお届け♪
 “きっと明日も晴れようび♪”



3月も半ばになり

次のステップに
卒園🌸卒業🌸の季節に
なりましたね。

Baby Run Park
ベビークラスも
キッズクラスも
卒業式を迎えます。

しっかり
「行ってらっしゃい!」
と、笑顔で送りたいと思います😊


そして!
新年度の
新しいお友だちを募集します♪




《ベビークラス》
2ヶ月〜1歳親子対象クラス

◯開催日 第2.4 水曜日
◯時間  10:00〜11:00
◯場所  ひだまり整骨院
      長岡市新保4-17-8
◯入会金 2,000円(保険加入)
◯参加費 2,500円
◯定員  5組

🌸内容🌸
・発達ミニ講座
・運動あそび
・絵本制作タイム
・LINEサポート相談し放題
 
次回の教室までの間、お子さんの気になることは、いつでもLINEで相談し、フォローしています。

他、お茶会やランチ会があります♪















あかちゃん期の成長は
待ったなし!です。

からだの土台をつくる
大切な1年間だからこそ
一緒に関わり方や環境づくりを
考えていきたいと思っています。




《キッズクラス》
1歳〜3歳親子対象クラス

◯日時  第2.4 月曜日
◯時間  10:00〜11:00
◯場所  ひだまり整骨院
      長岡市新保4-17-8
◯スタートセット 8,500円
         
◯参加費 2,000円
◯定員  5組

※スタートセット内容
 Tシャツ・ノート・バッグ・教具
 教材費半年分

🍀内容🍀
・運動あそび
・ごはんやさん(クッキング)
・はたけやさん(野菜づくり)
・巧緻性あそび(季節の制作など)
・絵本タイム

他、季節によってプールあそびや絵の具あそび、えんそくに行きます♪




























キッズクラスでは
幼児期に身につけたい動作や
あらゆる動き、動作に繋がる
からだの基礎をつくります。

また同時に
これからママの手を離れ
こども社会に羽ばたくための
こころの土台(社会性など)も育みます。

お友だちと仲良くあそぶには 
どうしたらいいのかな?
人の話を聴くためには
どうしたらいいのかな?

こどもとの関わり方、向き合い方
育む環境づくりを
一緒に考えていきます。



お申込・お問合せは
公式LINEにて
お気軽にご連絡ください😊

友だち追加



お待ちしてます😊








先日、
子育てサークルさんの
【豆まき】イベントに
行ってきました😊


「0.1歳でもできる工作も
 お願いしたいです!」

と、リクエストいただき
うんうん♡
やりましょ!やりましょ!


親子ふれあい遊びで
軽くからだを動かし
あたためて😊

手の巧緻性のお話も♪









くるくる丸める

シールから剥がして貼る


ひとつひとつが

0.1歳にとっては

難しいことも!


それでも

じーっとその姿を見守る

ママの目は

優しく微笑みながら

オニカップを作ってました😊



その後は

カップに豆を入れて


「オニはそとー!福はうちー!」


と、楽しそうに投げてましたよ〜♡



無病息災

元気に過ごせますように♡




ご依頼いただき

ありがとうございました‼️






昨年2024年11月10日


日本コアコンディショニング協会

シンポジウム2024にて


【発育発達賞】を受賞し

大阪へ行ってきました。











日本コアコンディショニング協会の

大切にしている〈発育発達理論〉



私の活動でも

〈発育発達理論〉を

大切にしています。



保育士研修や

保育園に理論を導入したり

主宰教室であったり


様々な場面で

こどもたちと関わり

保育士さんからならお話や

保護者の方のお話


学びも深めれば深まるほど



〈発育発達理論〉

に行き着きます。



今回は

これまでの活動が評価され

本当に嬉しかったです♡



数年前に
執筆させていただいたこちらも
ありがたい限りです♡


これからも
こどもに関わる方に
届けていけるよう
がんばります😊







連休いかがお過ごしでしたか?


わたしは
新年最初のセミナーを😊


2015年より
赤ちゃんの運動発達の
サポートをしています。


例えば…
首すわりが遅い
寝返りしない
ハイハイしない

というお悩みに対して
運動発達が進んでいくように
ママでもできるケア方法を
お伝えしています。

そのケア方法は
渡辺なおみ先生考案の
【赤ちゃん体操】


資格を取得してから
10年経ちますが
何回聴いても
赤ちゃん期の発達はおもしろい♡
赤ちゃん体操の効果はすごい♡


赤ちゃん体操と
発達を促す環境づくり

ここが整ったとき
運動発達が加速していく瞬間を
この10年でたくさん見てきました。



よく赤ちゃんに心配や不安があると
SNSで検索したり
ママ友から話を聞いてもらったり
すると思うけれど

【赤ちゃん体操】
学んだらいいのにな♡

と思います。


そして
【赤ちゃん体操】が
全国に広がって欲しい!

【赤ちゃん体操】を通して
【不安を安心に】変換して欲しい


そんなふうに思います♡





【赤ちゃん体操】

に、興味がある方は

こちらをご覧ください。


【赤ちゃん体操】セミナーはこちら!




ママと赤ちゃんの時間が

笑顔あふれる時間に

なりますように♡







ご無沙汰してます


2025年
どうぞよろしくお願いします


ー ー ー ー ー ー ー ー ー


年が明けて数日経ちましたね

保育園や学校も通常運転になり
少しホッとしてる方も
いらっしゃるのかな?


わたしは
年末年始は家族と
のんびり過ごしました




ご覧のように

我が家の冷蔵庫は

モザイクパズルの遊び場です

(笑)



ここのスペースは

自由に貼ってOKスペースなので

いつも黙々と

取り組んでますょ



組み合わせ方も

なんにも教えたりはせず

自ら考え、発見し

かたち作っていきます



1歳半頃から遊んでるので

少しずつ複雑に

進化していく過程が

見ているわたしたちも

ワクワクしますょ




こちらは

マグネットタイプですが

色々あるので

調べてみてくださいね!


オススメ玩具

です




ー ー ー ー ー ー ー ー ー



乳幼児発達コーディネーター

おもちゃコーディネーター

として


日々の子育てに

笑顔あふれるじかんを

過ごせるようなエッセンスを


お届けしていきます




うちやまれいこ