お疲れ様です(=゚ω゚)ノ
少し前に旧ロゴと思われるMINI MAGLITE(2AA、単三2本)を手に入れました。
ライティングは某氏の超高演色ライトです。これは次回に|ω・)

シュアの旧ロゴは見慣れてましたが、マグライトは初めて見ましたので即ポチ(゚∀゚)
バルブ無しだったのですが、交換球だけあればと思い(テールキャップ内に予備球があるはず)電池だけ用意して待機。
お?

やはりあったか(゚д゚)!予想通り予備球は残っていたので電池も入れて予備球をソケットに挿して…

「旧ロゴマグの光を見せて貰おうではないか!そなたの輝きで儂を癒してみせるのだ!フハハハッ!!」

……点かねぇ
ちょっと泣きそうになりました(´;ω;`)
普通のLEDライトですと、機種によってはアッセンブリのスイッチとかコンバーター故障とか治すのにはハードルが高いのですが、マグは修理用部品が手に入るので「手軽に修理して永く使える」のがアドバンテージ。
一度全バラして必要でありそうなパーツを揃えておきました。
↓補修しておかないとヤバそうな箇所
風防は曇っているうえに割れている

下の画像は電池の液漏れ跡 どうしようもないのでキムワイプでゴリゴリ拭き上げておくだけに。



2AAマグの心臓部 スイッチassy
調べてわかったのですが、スイッチ内部の端子が欠品していることが判明しました。。
物理的に通電してないので、そりゃ点かないわけだ(;´∀`)

後半へ続きます(=゚ω゚)ノ