お疲れ様です(=゚ω゚)ノ
今日は七夕☆彡皆さんは短冊にどのような願いを書かれますか?
自分は健康第一で、ライト爆買い出来ますように、あと…サマージャンボ当たりますように|д゚)wビッグマニーキャモン
Ultra Tac K18 【2017Ver.】です。

今回は、某ホルスター屋さんでお世話になりました。
価格は、3,300円弱程でした。
・パッケージ、付属品など



ウチでは V54 ToolVN以来の10440Li-ion対応ライトです。
パッケージは高品質で高級機並み。
スペックが書いてあるスリーブの中の化粧箱は、艶消しのサラサラでSPARK製ライトと同じような好印象を受けるものです。
付属品
・中華製アルカリ電池
・蓄光ディフューザー(シリコン)
・予備O-ring 2個
・操作説明書
・保証書


操作説明書のイラストでは、テールにランヤードホールが設けてありますが、2017Ver.では可倒式のD型リングを搭載。この機構のおかげでテールスタンドOKです。
スペック
LED:Cree XP-G2 S4
10440:Max 370lm 20min
AAA:Max 110lm 53min
Stainless Steel switch
Copper MCPCB
ARCoated Lens(99%)
1AAA系電源全てOK
他諸々がパッケージの側面に書いて有るので詳しくは購入してみてね(^_-)-☆
…価格に釣り合わないハイスペック(*´ω`)
メーカーさん、儲け考えてます?w
操作
OFFから
チョイ長押しでON
ダブルクリックでLockout/Unlock
ONから
クリック毎 Low→Mid→High→Low…の三段階調光 モードメモリーあり
ダブルクリック ストロボ クリックでストロボ解除
チョイ長押しでOFF
背比べ

左から
Panasonic eneloop pro(930mAh)
McGizmo The Sapphire GS
UltraTac K18
McGizmo BB Haiku
Thrunite Ti4T(自前改)
サイドスイッチのおかげで全長は短め。MaxがBB Hiakuの300lmより明るい(;´∀`)
帽子

パッケージにもホルスター屋さんの商品ページにも、ディフューザー付属と書いてあるのですが「蓄光」と記載が無いので光らないと判断し、おススメリンクに同型の蓄光版ディフューザーが売っていたので同時購入したのですが、付属品も蓄光でした( ゚Д゚)
ディフューザーのフィッティング


なぜ純正付属品なのに合わないのだ|ω・)


Tool Ti(自前改)とToolVNは膨らんでいる笠の部分にドンピシャで嵌ります。
ルミピョン専用設計ですか(。´・ω・)?

最後までスッポリ。固定感は皆無。。。
画像は有りませんがThe Sapphire GSも同じ結果でした。
配光
デジカメ設定自動
距離 40cm

←
K18 Ni-MH 25lm
→
Ti4T(XP-L HD→XP-L Hi化)推定光束 25-30lm前後
光色はイヤミの無いスッキリとした蒼白系で、1A~1Dの間位かと思います。
スポットとスピルの色分離も目立たないので、中途半端なライトより見やすいです。

↑
K18 25lm
↓
Ti4T(XP-L HD→XP-L Hi化)推定光束 25-30lm前後
全体的に光学系が似たライト同士なので光の広がり方は大体同じです。
総評
10440対応ライト自体、量販されているもんでは珍しいものですが、ただ明るいだけでなく実用性も備えたライトです。やはり電源の種類を選ぶことなく使えるのは,イザとなった時に役に立つなーと思います。
サイドスイッチでロックアウトモードもあるのは驚きです(゚д゚)!
あとがき
K18を含めUltraTac製ライトを幾つか購入しましたので、ボチボチご紹介していこうと思います。
次回もお願いします(=゚ω゚)ノ