お疲れ様です('ω')ノ
この頃急激に日が長くなってきて、会社帰りに駐車場までの道のりが明るく、フラッシュライトが使えないので悶々としておりますw
V54 TooLvnです
ベースはLUMINTOPさん(勝手にルミピョンと呼ばせて頂いておる)のTool AAAです。

付属品
・ワランティーカード(スペック等記入あり)
・キーチェーン
・予備O-リング
・クリップ(装着済み)
今回はTool AAAに付属しているものをそのまま、って感じでしょうか

・ワランティーカード

ビンさんのカスタムライトには必ず付属するスペック記入のワランティーカード。
内容としては…
・Cree XP-L Hi 6800k(多分ですが、色温度を選別)
・カッパーヒートシンク(ヘッドに内蔵)
・コンバーター Driver VN2 出力設定 1-5-15-50-70-100 MODEメモリー ON
バッテリーはLi-ionしか使えないので、出先でバッテリー切れを起こしても「単四サイズだからアルカリ突っ込んどこ」が通用しないΣ(゚Д゚)
なぜだか知らないけど…すげえよあんちゃん、凄すぎてため息しか出ねぇよ(´・ω・`)アンチャン(注 兄の意)
前回のSky Lumen 2はある方からお譲り頂いたのですが、今回はその方がお持ちの裏ルート(大いに誤解)から発注して頂きました。この場をお借りして御礼申し上げますv(゚∀゚)b
中身


パッと見わかりそうなのは、XP-G2 →XP-L HiとV54刻印が有るくらいでしょうか?
背比べ

左から
McGizmo BB Haiku
V54 TooLvn
Soshine 10440 Li-ion
Efest IMR 16340
Thrunite Ti4T 改
照明 MM25MB&PIKO TL MINI MAX
配光

両機とも1AAA、XP-L Hi搭載ライトなので性格が似てますね(´・ω・`)
明るさですが、15%でTi Hiの120lmを少し上回るくらいの明るさで、目測150lm位な感じ。
50%にするとBB Haikuの300lmより明るいです(゚д゚)!
それ以上は明るさがほぼ変わらずじまい、バッテリーの性能でしょうねぇ…EfestのIMR10440が手元にあれば真価を発揮する………気がするがライト屋さんには在庫無い(;^ω^)
配光その2

スポットはFENIX PD35 TAC(XP-L HD)よりも若干大きく、コロナとスピルはほぼ同じくらいの配光です。(スピルは広いので写っていません)
わりと照射範囲は広めなので使いやすくEDCにはバッチリ。ベースの素性が良いってことですね(*´ω`)
このブログ書き終わったらTool AAAポチってるだろうなぁ(確信)
総評
1AAA機は一部を除き150lm以下の物が圧倒的に多いですが、こんな小さなライトから数百lm(確か700~800lm)出しちゃうTooLvnはインパクト超大!!!
各メーカーさん、こんなライトいっぱい造ってください(爆
これのチタンバージョンを出してくれたらなぁ、簡単に改造出来て遊べるんだけれども(2爆
あとがき
コスパの良いライトメーカーとして、MANKERが有ると思います。考えてみればE14なんてSKY Lumen 2と似たようなスペックじゃアーりませんか( *´艸`)しかも安い。
乗るしかないでしょーこのビッグウェーブに的なノリで同社製品を数本購入したわけですが…
(´・ω・`)ショボーン…
そのお話はまた今度にしましょうかねー
次回もお願いします(=゚ω゚)ノ