ご縁がありまして、台東区主催の「外国人旅行者接遇研修会」なるもので講演をさせていただきました。

お固い題名ですが、要は各国からのお客様に帯する「おもてなし講座」ということでありまして、私の担当は当然フランス。

「おもてなし」についての講演と、フランス語の初級講習を二部に分けて行いました。

と、偉そうに言ってもですね。

私、観光局の人間でもなければ観光通訳をしてるわけでもありませんので、
細かいデータや数字を駆使した講演はできないわけです。

実際にフランス人たちと触れて気づいたこと、感じたこと、
彼らからの生の意見、そして通訳仲間のみなさんから頂戴したご意見などを私なりにまとめて、
「おもてなし」の講演とさせていただきました。



前半は、柄にもなくパワポを駆使し、ひたすらしゃべり続けた一時間。
さすがに本職外の講演は緊張しましたが、みなさん熱心に聞いてくださって楽しかったです。

後半は語学講座だったので、こちらは調理師学校時代の杵柄を発揮(笑)
マイク片手にホワイトボードに書きなぐり(字、汚いんです。ごめんなさいw)、
またまた勢いでしゃべり続け、それでも質問も含めて時間ぴったりに講演終了!

無計画にしゃべり続けてるように見えるかもしれませんが、
これでも講演時間だけは厳守するよう鍛え抜かれてますからね~
ご迷惑はかけませんよ~w


お固い研修会なのにずいぶんゆるーい話をしてしまったので、内容的にご満足いただけたかな?と心配な面もありましたが、担当の方からもとてもよかったとお声をかけていただいてほっと一安心。

早速に受講者の方からお礼のメールを頂いたり、講演後にわざわざためになったとお声をかけてくださった方などもいて、本当に感謝感謝です。

貴重な機会を与えてくださった台東区のご担当者さま、
迅速に丁寧に私のアンケートに協力してくれた通訳仲間のみなさん、
そして、二時間も私のべしゃりにお付き合いくださったみなさま。
素敵な時間をありがとうございました。

これからの時代、自分はどんな「おもてなし」ができるのか。
私自身も、もっともっと考えていかなくちゃ♪