昨夜は、珍しく渋谷のシャンパンバーにて友人とサシ飲み。

私にとっては数少ない、そして恐らく一番気兼ねなく話せる貴重な同業の友人です。
おまけにお酒の強さまでほとんど一緒(笑)

二人とも、この業界長いくせにあんまり強くないという共通のウィークポイントがあります。
だから、一緒に飲んでいてもペースが同じで、そこもまた気が楽なのです♪

今回は、二人の家の中間地点ということで渋谷をセレクトしてもらいました。

以前にもちらりとご挨拶に伺ったことのある、駅近くの小さなシャンパンバー。

分かりにくい場所ですが、こじんまりとしてなかなか雰囲気があります。




早い時間のハッピー泡~はこちら。


アンボネのRMで、リザーヴワインを多く使っていて、ドザージュも多めだとか。
神の雫でも紹介されたんですよ~と言われましたが、ほとんど読んでないのでわかりません。

でも、コクがあって素直に美味しかったです♪

二杯目は、こちらの三種からセレクト。


アグラパール、ペウ・シモネ、ボランジェ。

友人はアグラパールに飛びついたので、私は迷った挙句、自分では滅多に選ぶことのないボランジェを。
ペウ・シモネは、伊勢丹でも頂いたばかりで記憶に新しいのでね。

うーん。
このふわっふわでピッチピチのアグラパールと、どしーんとしたボランジェの対比が面白いですね(´艸`*)

こんなに暑い日には、このアグラパールを一杯目にいただきたかったなあ♪

最後は、スティルワインを数種類見せてもらってセレクト。
シャンパーニュ以外は専門外なのか、こちらはあまり魅力のあるラインナップではなかったかも。


それでもどうしても赤が飲みたかったので、ポマールとボルドーの二者択一でポマールを。

ポマールらしい重厚さと若干の清涼感。
スパイシーさもあって、ドギマギしちゃうぐらい肉感的なワインです。

1杯2500円はさすがに割高じゃないかと思いつつ頼んでしまうぐらい、わずか二杯でほろ酔い加減だったわけですが(笑)、きちんと美味しく〆られたので良かったと思います(^^)v

ちなみにこちら、おつまみ以外のお料理はすべて外部からのテイクアウト。
ご近所さんがトトトっと持ってあがってくれるのが見えました。


3杯が限界の二人は、ここでお開き(笑)
仕事の事、家族の事、これからのこと、本当に今日もたくさんおしゃべりしました。

いつ会っても、彼女との話は刺激的。
いつか一緒に楽しいことができるといいな♪