今朝の天声人語。
「ヘリコプター・ペアレント」なる言葉があるそうな。
子供の上空を旋回して、何かあればすぐ指示や助け船を出す親のことだそうです。
確かに、親が子供の大学選んだり入試についてきたり、
子供の上空を旋回して、何かあればすぐ指示や助け船を出す親のことだそうです。
確かに、親が子供の大学選んだり入試についてきたり、
挙句の果てに就活の面接にまでついてきたりするのって見かけますよね。
私たちの時代は、高校受験ですら親が一緒なんてありえなかった気がするけどなあ(^^;)
何歳までとかって区切るつもりもないし、子離れできない気持ちは痛いほどよくわかりますが、
何歳までとかって区切るつもりもないし、子離れできない気持ちは痛いほどよくわかりますが、
問題なのは、結局自分ひとりで判断ができないまま大人になっている子がすごく多いということ。
驚くなかれ、「親が言ったから」「先生が言ったから」という理由で自分の勤め先を決める子は少数じゃない。
それって、ダメになった時は親のせい?あなたの意志はどこにあるの?
それって、ダメになった時は親のせい?あなたの意志はどこにあるの?
天声人語では「へその緒つきの社会人」と表現してましたが、まさにその通り(笑)
子供は親の作品じゃない。
いずれは自分自身の意志を持ち、私とは違う価値観を持ち、全く違う人生を歩んでいく。
愛情を注げるだけ注いだら、あとは野に放してやる勇気を持たないと。
いつまでもひも付きじゃ、せっかくの羽もひらかない。
わかっちゃいるけど、私にあの子たちを解き放つ勇気が持てるかどうか。
今から覚悟を決めておかなくちゃ。今のうちに、たくさんたくさん愛してあげなくちゃ。
「母性とは、抱く強さと同じ強さで放つもの」
だそうです。
子供は親の作品じゃない。
いずれは自分自身の意志を持ち、私とは違う価値観を持ち、全く違う人生を歩んでいく。
愛情を注げるだけ注いだら、あとは野に放してやる勇気を持たないと。
いつまでもひも付きじゃ、せっかくの羽もひらかない。
わかっちゃいるけど、私にあの子たちを解き放つ勇気が持てるかどうか。
今から覚悟を決めておかなくちゃ。今のうちに、たくさんたくさん愛してあげなくちゃ。
「母性とは、抱く強さと同じ強さで放つもの」
だそうです。
いざという時、思い出そう。