ちょっと前から我が家の定番となっている「天然酵母パン」。
酵母ソムリエの山下敦子さん からいろいろとご教授いただいたおかげで、
我が家ではすっかりドライイーストの出番がなくなりました。
といっても、実際はホームベーカリーに頼りっぱなし
夜中に材料を投入すれば、朝には焼きたてが食べられるという優れモノですから、
時間のない私でも焼きたてパンが食べられるというわけデス
本当は自分で練ってオーブンでパンを焼くのって大好きなんですが、
とにかく今はほとんど家にいない生活ですからね。
普通にオーブンでパンを焼くなんて、いつもおうちにいる奥様にしかできないことよ…
と、最初から諦めていたんです。
…がっ!
いろいろ酵母のお話を聞いていくうちに、うまくすればできるかも?!と思うようになり、
先日、とうとう機械に頼らないパンにトライしてみました~
それがこちらっ!
きゃ~ちゃんと美味しく焼ける~~
いや~、これは嬉しい。
機械で焼くより、ずーっと達成感があります。やってみるもんですね。
天然酵母での発酵は時間が読めないのですが、逆に長時間放置してもいいというのが勝因でした。
私の場合、家にいるのは朝の数時間と夜中の数十分のみ。
この時間をいかに使うか?!がポイントなんですが、
朝仕込む→生地を冷蔵庫→夜中に帰宅後、室温に戻す→翌朝ガス抜き&成形&焼き
のサイクルだと、かなりいい状態でできるみたい
これは発酵の後お休みさせているところ。というより、単純に切って放置☆
天然酵母パンは仕込みも簡単で、練ったりたたいたりはほとんどしません。
ホントに、材料をボウルでかるく合わせるだけ。あとは放置。
これはラク!
発酵後も、うちで食べるパンなので成形なんかほとんどしません。切って丸めて焼くだけ。
これもラク!!
時間のない私でも焼けてしまうなんて、天然酵母パンってなんて素敵なんでしょう
教えていただいた敦子さんに、感謝感謝です