人は、死ぬとどこへ行くのだろう?


なんて、答えの出るはずのない問いを胸に抱いたまま、ただただ日常を過ごしていた。


その答えを、すぐに知る事になるとは知らずに…



個人的に「面白いんじゃね?」と思ったシナリオです。

主人公は、ゲームの最初で死にます。

そして、『死神』を名乗る存在から『この世に留まり続けられる事』を知らせられます。


霊としての自分の存在を人間に気付かれてしまったら成仏。

時間に個人差はあるが、この世に留まりすぎると、地獄を見る事になる。


二つのリスクを背負い、主人公は留まる事を決意します。

死に別れた『大切な人』へ『大切な想い』を残す為に…


さて、以下からは、裏の設定を書こうと思います。

パソコンだとドラッグで見れます。携帯だと多分ダダ見えです

まだ設計段階ですが、実際に書くor作るとなればネタバレになるというのが理由ですねー





まず、『霊としての自分の存在を人間に気付かれてしまったら成仏』についてですね。

霊体で過ごした時間に比例して、気付かれやすくなるみたいな感じです。

これは、もしも攻略対象が主人公に気付いた時、純粋に『また会えて嬉しい』という感情が出ますよね?

それと対照的に『自分が気付いたせいで主人公が消えてしまった』という悲しい感情の二面性を描きたかったからです。

予定段階ですが、気付いてしまった場合、気付いた人の記憶から、主人公に関する記憶が消される…という案も脳内で出ています。

「あれ、何で私…泣いてんだろ?」とか「○○・・・それ誰?」みたいなのがやってみたいんです。


そして、『時間に個人差はあるが、この世に留まりすぎると、地獄を見る事になる』についてです。

ここでいう『地獄』とは、悪霊へと変貌して『死神』に殺される事を指しています。

で、そこに向かうまでの『時間』は、『人々の記憶の量』です。

つまり、『主人公に関する記憶が現世で無くなった瞬間、悪霊に変貌する』という感じですね。

主人公の受ける『この世に留まり続ける制度』は『人の中の自分に関する記憶』を燃料として燃やして成り立っていて、時間と共に忘れられるわけです。


そして、これは個人的に面白いと思ってる事ですね。

主人公にそれを持ち出した『死神』自身、その制度によって悪霊へと変貌した存在なら面白いかなと。

悪霊の状態で前任の死神を殺してしまった為、代理を務めてる…みたいな。

さらに、主人公の身内だったら更に面白い気がします…もちろん主人公の記憶からも消えてる訳ですが、悪霊の主人公がトドメを刺される瞬間に、その『死神』の本当の名前を呼ぶとか!


これは分岐物ですから…小説よりもノベルゲーム向きかもですね。

1、○○に気付かれるエンド

2、△△に気付かれるエンド

3、□□に気付かれるエンド

   …(ヒロイン数によって変更)

BAD、誰にも気付かれない(時間切れ=悪霊)エンド


5、全エンドを見た後にBADエンドを見る(『死神』の正体)


みたいに。5クリア後にゲームを始めると、『死神』の過去ストーリー…という風にしても面白そうですね

ついに来ましたっ!
地元に豚インフルがっ!

罠があると解っていても、行かなきゃならねぇ時がある。
それが、俺のルールだぜ


地元から、千葉にウイルスを運輸したら、大学休校になるんじゃね?
よし、これから私は運び屋ですね^p^
ダメ運び屋とか言わないでいただきたいっ!


レポートが多すぎて死ねる。
錬金術のレポートが書きたい。賢者の石についての考察なら、腐るほど書けますねwwww
化学実験の考察が欲しい^p^

鋼の錬金術師といい、吉永さん家のガーゴイルといい、とある魔術の禁書目録といい、私は錬金術が関連する作品に縁があるようです。

錬金術、魔術、神話伝承について調べている私としては、嬉しい限りです。


ですが、錬金術というのは実在した学問ですが、ほぼ幻想とされているのが現実です。

そのせいか、作者の解釈、つまり作品によって性質が異なります


現実の錬金術は「万物から金作り出そうとする技術」です。


鋼の錬金術では「物質を分解し、再構築する技術」


吉永さん家のガーゴイルでは、「変幻自在な物質を用いての裏の学問」


禁書目録では「極めると世界をシュミレート出来る魔術」などなど、作品毎に特徴豊かです。



吉永さん家のガーゴイルでは、錬金術で作られた多くの人工生命体が居ます。

命が宿った石像のガーゴイルとケルプ、機械人形のデュラハンとガー助、錬金術によって強化された植物オシリス、人口妖精のピクシーなどです。

それらの存在は『見えざる水銀』という、様々な物質に変化する錬金術の秘法を、『触れざる硫黄』という秘法で操作する事で能力を発揮します。

その能力とは、「様々な効果の光線」「ステルス」「空中浮遊」「瞬間移動」「広域感知」など、本当に幅広いものです。



吉永さん家のガーゴイルは、心温まるハートフルコメディであると同時に魂が震えるハートフル(心震)コメディであると私は思っています。

最終巻近くの下りは、感動して泣きそうになりました。ハイジやらフランダースやら、帰ってきたドラで泣かなかった私が、ですwww



錬金術における三大原質など、実際の錬金術に共通する部分もありますので、錬金術の参考にも役立ちます。

興味、御機会があれば、読んでみてはいかがでしょうか?

大学の教科書をパラパラめくってみたら


シュレディンガー方程式、及びシュレディンガーの猫について書いてありました。


禁書目録でもお世話になったシュレディンガーの猫。

教科書のおかげで、さらに深い知識を得る事が出来ました。


簡単に言えば…例えば、密閉された空間の中で発生する一つの現象があります。

その現象の結果は、意識ある生物の予想の数だけ、可能性の未来として同時に存在します。


そして、その内部の結果を意識ある生物が観測、認識した時に、同時に存在していた可能性の未来が一つに収束します。


実際に起こった現実以外の可能性の未来は消滅(あるいは、他の時空へ移動(持論))してしまう訳です。


つまり、「意識ある生物の観測と認識によって、現象は決定される」という訳です。



禁書の学園都市では、消滅した可能性の未来を、現実に適応させる事の出来る力を超能力としています。

はい、どうも。

8人目の超能力者(レベル5)とか言ってみます、MELTEARです。


使いたい能力は氷系ですね。

一瞬で凍らせる事が出来ないと戦力には難しい上、それほど温度を下げる原理を思いつきません\(^p^)/

きゅ、吸熱反応?

それほどの吸熱反応があったらヤバイ希ガスwww


さて、戯言はおいておいて

アニメに登場しなかった超能力者(レベル5)について話したいと思います

というか、小説で判明してる分、全員公開しちゃいますw


・第一位 一方通行(アクセラレータ)

   能力名:一方通行(アクセラレータ)

来ました我らのアクセロリータラレータ!

能力の効果は「ベクトル操作」です。

皮膚に張っている力の膜に触れたベクトルを操作出来ちゃう能力です。

熱量、電気量、はもちろん、衝撃のベクトルだって操作出来ます。

しかも「生きていく上で最低限必要なベクトル(空気や光、熱など)以外のベクトルの反射」というのをデフォルメ設定できるので、ほぼ無敵です。

唯一、酸欠が弱点だと思われていましたが…風のベクトルまで操れる事が分かったので、その弱点も薄いです


・第二位 垣根 帝督

   能力名:未元物質(ダークマター)

第二位の能力者さんです。どう見てもデスノのメロ

能力の効果は「この世に存在しない物質を作り出す」です

元ネタのダークマターの様に「理論的に存在するが、観測されてない」ではなく

「本当に存在しない物質を作り出す」能力です。

例としては、自分の背中から天使の様な羽を生やしたり、この世の物理法則に従わない現象を引き起こしたりします


・第三位 御坂 美琴

   能力名:超電磁砲(レールガン)

はい、ビリビリです。

電気やら磁力やら操ります


・第四位 麦野 沈利

   能力名:原子崩し(メルトダウナー)

通称はババァです

能力の効果は、電子を波状でも粒子でもない「曖昧な状態」に固定して強制的に操る事です。

その「曖昧な電子」は波状にも粒子にもなれずに、その場に留まる性質を持ちます。

その「曖昧なまま固定された電子」を高速で叩きつける事で攻撃します、それを壁にして防御します。

要は、「質量がほとんどない、全ての物を押しのけるハンマー」です

ただ、演算に時間がかかるらしく、中途半端な演算で放つと自分の体が消し飛ぶという欠点があります


・第五位 名前不明

   能力名:心理掌握(メンタルアウト)

常盤台中学所属という以外、全部不明です

能力の効果は、記憶操作、感情移植、思考再現、人格洗脳、念話、などなど、精神の事なら万能だそうです


・第六位 名前不明

   能力名:不明


・第七位 削板 軍覇

   能力名:不明(原石)

学園都市製ではなく、生まれつき能力を持った原石です。

生まれつきの能力で、スキャニングにも本人自身にもどんな能力か分かってない

必殺技はよく分からない力を飛ばす「すごいパンチ」





どうだったでしょうか?

え?御坂の説明が適当?

きっと気のせいです。眼科への通院をおs(ry