飯盒炊飯と飯盒炊爨に違いはあるの?知られざる飯盒の世界をのぞき見 | 趣味 | オリーブオイルをひとまわし

飯盒といえば飯盒炊爨

炊飯器のない屋外でゴハンを炊くレジャー?

米飯を常食としていない欧米の兵隊がなんで飯盒をもっているのか不思議に思っていたら

携帯用の食器として使っていたのだね

日本で言うところの飯盒はもっぱら欧州大陸の国々で20世紀後半まで使われていた

かつて飯盒風のメスキットを使っていた英軍は1930年代に下のようなニュータイプを導入

Amazon.co.jp: イギリス軍 パンメスキット セット USED: DIY・工具・ガーデン

やはり平ぺったいメスキットを第一次世界大戦の頃から使っていた米軍はといえば

Amazon | 米軍放出品 メスキットパン フライパン&トレー | 軍放出品 | コッへル・クッカーセット

展開するとフライパンとトレイのようみ見える楕円状のものを第二次世界大戦からベトナム戦争にかけて使用していた

どちらも見てわかるように調理器具として使えないことはないけれど基本的には携帯用の食器で

フィールドキッチンで提供される料理を受け取るために使われていた

英軍のメスキットはお湯を沸かしてレトルト食品を温めたり

即席めんの調理に向いているので最近は日常的に重宝している