皆さま、お久しぶりです。

 

武山理恵です^^

 

 

気づけばGWも終了。

 

 

…ご、5月!!

 

 

かなり久しぶりの更新になってしまいました。

 

 

こんなにブログを書かなかったのは、初めてです。。

 

 

すみません!!(泣)

 

 

リアルかFacebookで繋がっている方はご存じの方も多いのですが

 

3月に、二人目の子、女の子を出産いたしました。

 

 

ブログでのご報告が遅くなり、、、

 

大変失礼いたしました!m(_ _)m

 

 

陣痛では24時間以上苦しみましたが、

予定日ぴったりに無事産まれてくれました。

 

(上の写真は産まれて数日の我が子。)

 

 

なんか、産まれた直後から、すらっとした指に、長い爪。

女子っぽさを感じました。

 

 

一人目の育児はものすごくしんどかったけど、

二人目は本当にいろんな意味でラク。

 

そして、母乳の出も良いし、

いっぱい飲んでいっぱい寝てくれる

おりこうさんな赤ちゃんです♪

 

 

おかげで、私の体調も順調に回復。

 

 

今は生後2ヶ月を越え、

ベビーもよく笑い、おしゃべりするようになってます。

 

いろんな人から

「大きくない!?」

と言われますが、ほんと大きくて

 

母子手帳の成長曲線では、上にはみ出してる位。

 

すっくすく育ってます。
 

 

あっという間に、でーーん!ってなっちゃったので、

 

「今しか味わえない新生児期」

 

って思ってた期間が

ほんっとに一瞬で終わってしまってた…。

 

 

淋しい!(笑)

 

 

淋しい!(笑)

 

 

でも…

 

 

楽しい(笑)

 

 

 

おしゃべりは、

 

あー、うー、あーい

 

などなど

もちろん意味不明ですが、

 

何となくイントネーションで会話っぽく成立。

ずっと喋っていても飽きない!

 

大変面白いのです^^

 

だから今も楽しい♪

 

 

お話してるところを動画に撮って、

娘が寝ている間も何度もリピートして観る(笑)

 

そんな、自分でも驚くほどのメロメロっぷり。

 

一人目の時は、こんなに楽しんだり

可愛がったりする余裕はなかった。

 

こんなにも違うものかと、

産んでみてビックリΣ(゚Д゚)しました。

 

 

将来、母娘でガールズトークをするのが楽しみ♪

 

 

 

で、まぁ、昔は子どもが苦手だった私なのに

 

「このままずっとベビーと話してたい♡」

「もうなーーーんもしたくない♡」

 

ってなっちゃって、

それが今の私のハートのほとんどを占めちゃっていますが、

 

いかんせん…

 

本当にそれをやり続けるのも、もたなくなってきますので(笑)

 

 

ぼちぼちできる事から動いて行こうかな~と思っています。

 

 

 

今回、お休みする前にブログでのご挨拶もなく

4か月も放置しちゃいましてごめんなさい。

 

出産の前後はパソコンの画面を見るのもしんどくて。

 

そして、いつ再開、とかも決めてなかったのですよね。

 

体がちゃんと復活するまで、

そして自分の気が済むまで、

ちゃんと休もう。

 

とは決めていたんですけど。

 

ブログも、書きたくなったら書こう、と。

 

 

ずっと気にかけてくださっていた方もいらして、

更新もしてないのにブログに訪問して下さったり、

直接メールを頂いたり。

 

すっかりもう忘れられて、

いない存在になっているかと思っていましたが、

 

覚えていてくださった方…

 

ありがとうございます!!

 

 

 

 

出産を機にいろいろと考えた事や感じた事がありまして。

 

赤ちゃんって、

すっごい素直で、

すっごいシンプルに生きてますよね。

 

当たり前ですけど。

 

 

役に立ってるわけではなく、

日々お世話をされているだけで、

ただただ愛される存在。

 

ただただ全身全霊で、生きている。

 

 

その様子を見て、日々気づかされる事があるわけです。

 

 

その「気づく」という感覚は、

 

「新たに発見する」

 

というよりは、

 

「昔から知っていたことを、思い出す」

 

という感覚。

 

 

今回の出産でわかったのは、

 

自分のルーツ

家族の愛

子どもからの愛

自分のやりたかった事

やりたくなかった事

 

などなど

 

いろんな記憶や想いを呼び起こしてくれました。

 

 

初めてのお産の時も、強烈な愛を受け取りましたが、

二度目のお産でも、またたくさんの愛を受け取りました。

 

 

そして、自分の中からも、

溢れ出る愛。

溢れ出る母性。

 

世界中を包んで愛する事ができそうな位、

大きな大きな愛を、自分の中に感じました。

 

(今は、やや落ち着きました。笑)

 

 

結果、ブログの事を考えても、

今までやってきた事も、伝え方ややり方を変えたくなったり。

 

もう、何からお話して良いやら?

どこから手をつけて良いやら???

 

おまけにアメブロ、お休みしている間にいろいろ仕様が変わってて。

浦島太郎感に苛まれましたがw

(記事下にSNSボタン表示できるようになってたり~!)

 

 

とにかく、少しずつでも発信することを

また始めなきゃ、と思えるようになりました。

 

 

子ども連れでの電車でのお出かけも少しずつ復活して、

仙台行くのも慣れてきまして。

 

4月29日には、榴ケ岡での不登校親の会もひっそりと再開。

(今回は、今まで参加して下さった方にだけお知らせしました)

 

 

そしたらその日はご参加の皆さん全員、

お子さんが不登校じゃなくなっちゃってる~という状況で、

 

「現役不登校児の親」が一人もいない「親の会」でした(笑)

 

親の会っていうくくりも、もはやおかしいかも(笑)

そんな今日この頃なのでした。

 

 

今後のスケジュールはまだ全然決まっていませんが

 

不登校とか親の会だけにこだわらず

ざっくばらんに誰でも来られるお茶会とか

赤ちゃんを抱っこしてクンクンして愛でる会とか(笑)

SkypeとかZOOMでフリートークとか

 

何か「楽しいこと」をやりたい♪

 

※あ、私にとっては、「不登校」や「教育」に関することは、

 全部「楽しいこと」に入ってますので。

 

 

これからもそんな私のワガママや思いつきに

お付き合い頂ける方、

 

よろしくお願いします♪

 

 

Rie Takeyama

Facebookお友達申請&フォロー歓迎♪

(その際はぜひ「ブログを見て」等メッセージと共にリクエスト下さい!)