先日のお話会で、頂いたご感想です。

ブログへの掲載にOKを頂いた方のものから、抜粋にてご紹介させて頂きます^^

 

●親は(私は)世間体や自分の都合があるので子どもを学校に行かせたいという気持ちがでてしまうのだなと思いました。

他人の評価は一過程のものなので、気にせず生きて行けばもっと素敵な子育てができるだろうと感じます。

 

●要所要所、参考になるお言葉が沢山ありました。

理屈では、わかっていても、ついつい行動・言動が伴わない時が、よくあります。

このような機会を持つことで、改めて息子への対応を考えさせられました。

 

●娘に対する態度など、自分を見つめる良い機会になりました。

また、他にも同じことで悩んだりしている人がいるという事と、体験談で、気持ちが楽になった気がしました。

 

●いろいろなお母さんの話を聞けて、悩んでいるのはうちの子だけではないんだと思いました。

また、武山さんの「20年もすれば忘れてしまう出来事」というセリフに安心しました。

子どもや周りの人達には「学校に行かなくても大丈夫だから」といいつつも、いくらか不安もありましたが、お話を聞いて心が軽くなりました。

 

●大変勉強になりました。ありがとうございます。

現在中2の娘とは関係は良好ですが、不登校になった頃は、それこそ修羅場の毎日でした…

「選択理論心理学」をもっと早く学んでおけばあの修羅場を経験しなくても良かったのかな…と感じました。

選択理論を詳しく学びたいと思いました。

 

 

ご協力いただいた皆さま、その他ご参加頂いた皆さま、ありがとうございました!

 

来月はいつにしようかとまた計画中です。

 

お子さんとなかなか離れられないという方もいらっしゃいますし、

当事者のお子さん連れでも来て頂けるような会も開催していきたいですね。

何かリクエストやアイデアのある方は、ぜひご連絡くださいね^^

 

 

<武山理恵へのお問合せ・各種お申込み>
  ほうじ茶ご提供中のメニュー一覧
  ほうじ茶現在募集中のイベント一覧
  ほうじ茶お申込み・お問合せフォーム

 <ママカフェ@仙台の講座やシェア会(お茶会)に関するお問合せ>
  K子メールmamacafesendai@yahoo.co.jp
  sei090-3982-4088


 ぜひFacebookページに「いいね!」をお願いします!